- 1 : 2022/07/22(金) 12:57:02.54 ID:CAP_USER
-
サムスンは、折りたたみ式スマートフォンの世界出荷台数が2021年に約1000万台になったとして、この斬新なフォームファクターが普及しつつあるとの見方を示した。
1000万台という節目に達したサムスンは、3年前は「斬新」と見られていたという同カテゴリーについて、「折りたたみスマートフォンが主流になる節目に到達した」と宣言している。
サムスンの「Galaxy Fold」と「Galaxy Z Flip」は、最も広く知られている折りたたみスマートフォンだ。
同社のプレジデント兼モバイルエクスペリエンス(MX)事業責任者TM Roh博士は同社ウェブサイトに掲載した記事で、「2021年、サムスンの折りたたみ式スマートフォンの世界出荷台数は1000万台近くに達した」と述べた。
「業界としては2020年から300%以上の増加であり、私はこの急成長が続くとみている。これらの折りたたみデバイスが普及し、スマートフォン市場全体で大いに存在感を高める節目に達しつつある」(同氏)
300%という数字には、折りたたみ式というコンセプトを異なる形で具現化したサムスンのGalaxy FoldとGalaxy Z Flipに加えて、OPPOの「Find N」やHonorの「Magic V」、そしておそらくはMotorolaの「razr 5G」といった折りたたみ式デバイスも含まれるとみられる。
サムスンは、現地時間8月10日に開催するハードウェア発表イベント「Galaxy Unpacked」を前に、折りたたみデバイスの本格的普及を宣言した。このイベントでは、折りたたみデバイスの発表が中心になると予想されている。
以下ソース
https://japan.cnet.com/article/35190815/ - 2 : 2022/07/22(金) 12:58:44.92 ID:abGsivO7
-
ネトウヨそっ閉じw
- 13 : 2022/07/22(金) 13:12:51.39 ID:LGCMn+eu
-
>>2
壺でも折り畳め、要らんぞ - 3 : 2022/07/22(金) 13:05:55.74 ID:tnNfYI3v
-
>>1
さすがトヨタの3倍稼ぐサムスン - 4 : 2022/07/22(金) 13:06:03.60 ID:w/NVJdkR
-
日本人は火病起こして国民食の人糞食うのやめろ!
- 5 : 2022/07/22(金) 13:06:17.01 ID:w/NVJdkR
-
日本人は日本発作の火病起こして国民食の人糞食うのやめろ!
- 6 : 2022/07/22(金) 13:06:45.05 ID:rStPFW+J
-
まだ折り畳みに夢見てるのかw
耐久性に難あってで海外で検証されてぼろ糞に言われてるのにw - 7 : 2022/07/22(金) 13:08:00.77 ID:DQtRZLiC
-
ならんならん
そのうち中で割れるの目に見えてる - 8 : 2022/07/22(金) 13:08:09.14 ID:G/R61n8I
-
周りで見たこと無いけど、どこで売れてるんだ?
- 45 : 2022/07/22(金) 13:55:27.86 ID:w/NVJdkR
-
>>8
底辺負け犬のお前の周りにはいないだけだろ。
有能なビジネスマンは使ってる。 - 9 : 2022/07/22(金) 13:09:14.62 ID:7bUfS6i/
-
おい気をつけろよ。
出荷したとは言っているが、売れたとは言ってない。 - 46 : 2022/07/22(金) 13:56:08.03 ID:w/NVJdkR
-
>>9
日本企業がお得意なことを自己投影するなよ! - 10 : 2022/07/22(金) 13:09:16.37 ID:+7wEWl1b
-
触った感じ便利そうではあるけど値段が高すぎる
3万円で買えるようになったら折りたたみ式を買っても良いかな - 11 : 2022/07/22(金) 13:10:03.80 ID:rStPFW+J
-
>折りたたみ式スマートフォンの世界出荷台数は1000万台近くに達した
そもそももう誰もが持つような状況で、世界合わせて1000万台ってとこに
疑問持たないのかよw - 18 : 2022/07/22(金) 13:14:30.31 ID:LGCMn+eu
-
>>11
出荷だから売れたとは限らんなwww - 49 : 2022/07/22(金) 13:59:45.13 ID:w/NVJdkR
-
>>18
日本企業のお得意技を勝手に自己投影するなよ!ポルシェとトヨタじゃ出荷台数が全然違うのと一緒なだけだろ!知恵遅れ!
- 12 : 2022/07/22(金) 13:11:03.25 ID:wFDVBbTa
-
こんな記事出るから売れてないんだな
- 24 : 2022/07/22(金) 13:22:54.90 ID:UsK+qR9D
-
>>12
ほとんど売れてない - 14 : 2022/07/22(金) 13:13:43.19 ID:2ysXShuQ
-
BTSフォン、世界が拡がっていく!
- 20 : 2022/07/22(金) 13:16:41.54 ID:DQtRZLiC
-
>>14
ここだけの話
BTSってきれいなヒカキンじゃね? - 21 : 2022/07/22(金) 13:19:49.00 ID:2ysXShuQ
-
>>20
ゴメン、この世の果てだろうが子宮の中だろうがヒカルとヒカキンの区別は出来る
でも、もしかしたら彼らにもBTSの持つ計り知れないアートがあるのかもと思ってしまう - 27 : 2022/07/22(金) 13:29:36.55 ID:T/Dr2cyD
-
>>20
流石にそれは韓国人差別してると思われても仕方ない - 15 : 2022/07/22(金) 13:13:58.48 ID:YJWT7VNy
-
折りたたんだら70mm×70mmくらいになって、安くてサムスン以外のメーカなら買いたいな
ズボンのポケットに入れたいんだが、どうにもスマホは収まりが悪い - 26 : 2022/07/22(金) 13:28:09.99 ID:h1+W7qWE
-
>>15
Motorola Razr 5Gがたたんだらご要望に近いよ
91.7 x 72.6 x 16mm (最薄部)
最薄部ってのが気になるが厚みがいくつなんだろ - 33 : 2022/07/22(金) 13:44:06.70 ID:YJWT7VNy
-
>>26
情報thx
だた高いなー
18万円くらいするじゃんw
5万円になったら考えるわ - 16 : 2022/07/22(金) 13:14:01.44 ID:yPLL2qHI
-
主流とかテキトーなこと言えば買ってくれる人が一人や二人出るかもなー
- 17 : 2022/07/22(金) 13:14:21.53 ID:z/wu8HoR
-
よほど極薄にでもならない限り折り畳みは売れないんじゃないかな
ARグラス+母艦としてのスマホでいいかなと - 19 : 2022/07/22(金) 13:14:55.62 ID:oOVh0VYv
-
出荷台数と販売数は違うからな
- 22 : 2022/07/22(金) 13:20:20.68 ID:CciWfmtc
-
オマエら文句ばっか言ってるけど
原宿のギャラクシーストアはサポートも買い物もは待ち時間ゼロで快適だぞ - 32 : 2022/07/22(金) 13:42:47.83 ID:YJWT7VNy
-
>>22
客がいないことの裏返しではないだろうか・・・ - 23 : 2022/07/22(金) 13:22:54.39 ID:X4TOTcd8
-
開いたらシワシワ目立つじゃん
もうちょっとなんとかしろよ - 25 : 2022/07/22(金) 13:26:16.06 ID:rM1OfKWI
-
IS01やら005SHがさっぱり売れなかった辺り
別に表示画面+入力キーの需要なんか無かったろ。10年位前必死こいて画面タッチしたくなかった俺が
今Xperiaで画面平気でタップしてるし - 28 : 2022/07/22(金) 13:30:36.88 ID:paRyuwmH
-
新しい物作るのは良い事だけど四六時中使うような物は可動部分が増える毎に故障率が上がるだけ
- 29 : 2022/07/22(金) 13:36:42.65 ID:7bUfS6i/
-
よし、ガラケーの時代がまた来るってことだな。
W52Hを捨てずに取っておいた俺は勝ち組。皆んなの前でパカパカして、畳めない奴らを挑発してやる。
ついに俺のガラケーが反撃の狼煙をモクモクあげるというわけか。 - 31 : 2022/07/22(金) 13:40:47.34 ID:TFF75VjU
-
>>29
ガラホにすりゃいいじゃんw - 35 : 2022/07/22(金) 13:46:59.00 ID:7bUfS6i/
-
>>31
俺のW52Hはパカパカできるだけじゃなく、首も360度回るからね。羨望死するなよ? - 30 : 2022/07/22(金) 13:38:03.08 ID:wFDVBbTa
-
折り畳みってアップルが仕掛けた罠だよね
パクるのわかってたから - 34 : 2022/07/22(金) 13:46:30.47 ID:StRDDviJ
-
四六時中見てるのに、たたむ暇ないんじゃないの!
- 36 : 2022/07/22(金) 13:49:31.62 ID:hZyMN6zT
-
日本では、アップルから折りたたみスマホが出ない限り、あまり売れないだろう。
- 37 : 2022/07/22(金) 13:52:10.41 ID:W2U6LQzV
-
2つ折りのメリットって液晶画面の保護くらいしか思い付かんな
- 38 : 2022/07/22(金) 13:52:53.79 ID:kL4kLr12
-
ぷ
- 39 : 2022/07/22(金) 13:53:07.65 ID:NlClOivc
-
ガラホ最強か
- 59 : 2022/07/22(金) 14:06:08.87 ID:a9Vpn1ex
-
>>39
だな - 40 : 2022/07/22(金) 13:53:19.72 ID:+7jHATlM
-
とりあえず耐久性なんとかせいや
ストラップとか物挟まって畳むと
一撃で壊れるのは現時点で論外 - 41 : 2022/07/22(金) 13:54:01.85 ID:iMpLhSpG
-
小型で持ち歩いて展開したら大きな画面なら
折りたたみより巻取りのほうが良さそうだけど
企画は漏れ聞こえても現物がなかなか出てこないからなぁ - 43 : 2022/07/22(金) 13:54:55.17 ID:/cdawAFo
-
どこで売れてるのかな?
使ってるやつ見たことないわ
開くなら普通タブレットいくわな - 55 : 2022/07/22(金) 14:02:15.05 ID:w/NVJdkR
-
>>43
貧乏人で底辺のお前の周りにはいないだけだろ。有能なビジネスマンには売れてる。
- 44 : 2022/07/22(金) 13:55:04.93 ID:PFw3WtPN
-
主流とかいうのなら、下位ラインナップにもそれで揃えろよ。
製造コスト高な割に、重く分厚くなって耐久性にも不安あるから、消費者にそっぽ向かれるけど。 - 57 : 2022/07/22(金) 14:03:19.09 ID:w/NVJdkR
-
>>44
有能なビジネスマンほどこれ良いと言ってるから、
安くなれば主流になるだろ。 - 52 : 2022/07/22(金) 14:01:23.82 ID:dI9f9/Bg
-
マヌケすぎ
- 53 : 2022/07/22(金) 14:01:31.70 ID:d2rwydUk
-
折り目に画面があると耐久面に不安を感じる
- 54 : 2022/07/22(金) 14:01:53.19 ID:x8RRVUK0
-
折りたたむメリットがない
- 56 : 2022/07/22(金) 14:02:32.19 ID:d9KwIFgn
-
巻き取り式を使いたいんだが…
- 58 : 2022/07/22(金) 14:04:05.17 ID:6u1EgT0I
-
折り畳みはオワコン
折りたたんで倍の暑さになるとか無いわ
現在のスマホのシェアは変えられない
変えられるとしたらゴーグル等の装着型
つまりは手に持たなくてもいい物になっていくと思う
【スマホ】折りたたみスマホは「斬新」から「主流」に–サムスンのプレジデント

コメント