- 1 : 2022/07/24(日) 21:47:11.64 ID:dRnggnR50
-
スマホのカメラで“空気の流れ”が見えるアプリ、エンジニアが開発 国内外から注目が集まるhttps://news.yahoo.co.jp/articles/52a24142bee731aa9e2eb7e2e0a613983f8b10b0
スマホのカメラを使って空気の流れを見られるアプリが興味深いと国内外から注目が集まっています。開発者に仕組みについて聞きました。
【動画】空気の流れが見える様子
アプリを開発したkambaraさんが、スマホカメラを使って空気の流れを映し出す映像を公開。背景に砂嵐のディスプレイを設置し、ドライヤーから出る風を画面に映します。
ドライヤーのスイッチを入れると、スマホの画面上では黒の背景に先端から勢いよく白い影が噴き出します。蛇口から水が流れるように、吹き出し口から、風が流れ出していることが分かります。肉眼では見えないものが写る様子に、これはすごいと驚いてしまいます……!
また、ドライヤーのように激しい空気の流れだけでなく、保冷剤から出る冷たい空気がゆっくりと下降する様子も確認できます。どうして目では見えない空気の流れを、スマホ搭載カメラだけで観測できるのか、開発者のkambaraさんに仕組みを聞きました。
アプリには「背景型シュリーレン法(BOS法)」という、密度変化を可視化する手法を使っているといいます。「暑い日に道路がモヤモヤと揺らいで見えることがあるかと思います。その原因となっている、温度の変化で空気の屈折率が変わり、光が曲がる現象を応用しています。ドライヤーや保冷剤ぐらいの温度変化でも屈折率は変化するのですが、肉眼ではほとんど見えません。そこで、被写体の背景に特殊な模様の画像を置いて、カメラに映るごくわずかな画像の揺らめきを捉え、さらに画像処理でハッキリと見えるようにしました」(kambaraさん)
この手法自体は新しいものではないものの、「大掛かりな機材や高性能なコンピュータを使わず、スマホで手軽にできると面白そう」と思って試してみたところうまくいったとkambaraさんはコメントしています。
- 2 : 2022/07/24(日) 21:48:45.43 ID:gRMdKQIZ0
-
9課の連中がバックアップするから大丈夫だよ
- 3 : 2022/07/24(日) 21:48:46.25 ID:F2tSGWuz0
-
はい
- 4 : 2022/07/24(日) 21:48:58.78 ID:MPECmAZI0
-
あの素子が負けただと!?🥺
- 5 : 2022/07/24(日) 21:49:03.73 ID:SnLdtVEy0
-
見えてる物は本物なのか。。
- 6 : 2022/07/24(日) 21:49:57.17 ID:0IziTVeW0
-
最初から見えていた草彅剛の大勝利
- 7 : 2022/07/24(日) 21:50:06.21 ID:9PNbIgBk0
-
後ろに砂嵐画面がないと草薙映らないじゃん
- 8 : 2022/07/24(日) 21:51:23.93 ID:XPcaJ7eE0
-
素子ぉぉぉぉぉぉ!!
素子ぉぉぉぉぉぉだってさw
ここ好きだったわ
- 16 : 2022/07/24(日) 21:58:51.82 ID:OxwvM/iW0
-
>>8
さん、を付けろよ
ペットボトル眼鏡野郎 - 9 : 2022/07/24(日) 21:52:10.03 ID:6tf4puxQ0
-
これは霊とか不思議現象解明されるんじゃないのか
- 10 : 2022/07/24(日) 21:53:03.64 ID:axprRFtO0
-
何故ダイソンが出てきたのか?違和感ありまくり
- 11 : 2022/07/24(日) 21:53:47.08 ID:/UNJLJNk0
-
三宮から歩いて見て回るの好きだったわ
- 12 : 2022/07/24(日) 21:54:05.13 ID:xE79CrLU0
-
スマホのロック解除してる間に殺られるから大丈夫
- 13 : 2022/07/24(日) 21:55:26.51 ID:5dJEJevM0
-
まだ視線誘導がある
- 14 : 2022/07/24(日) 21:55:47.34 ID:McJpcRLn0
-
背景が固定じゃないと機能しないから
監視カメラぐらいでしか使えなさそう - 15 : 2022/07/24(日) 21:56:37.85 ID:4oZkBrf80
-
光学迷彩は赤外線センサーでバレるんでねえの?
それとも可視光線だけじゃなく
全ての波長の電磁波を偽装してんの? - 18 : 2022/07/24(日) 22:00:22.20 ID:m6OZijxb0
-
>>15
「たしか、政府施設内の熱光学迷彩の使用は違法でしたね」ってあるから赤外線も遮断するんじゃなかった? - 20 : 2022/07/24(日) 22:01:09.79 ID:KTGxN/Ct0
-
>>15
あの世界の最新は熱光学迷彩
少し古いのはバトーの義眼で見破られたりしてる - 21 : 2022/07/24(日) 22:02:45.14 ID:KTGxN/Ct0
-
>>15
だから床の感圧センサーで見破るけど、原作では素子は壁を伝って床センサーを回避したりしたな - 31 : 2022/07/24(日) 22:08:44.24 ID:q7KICPzW0
-
>>15
攻殻の熱光学迷彩は可視光線と赤外線に対応してるよ - 17 : 2022/07/24(日) 22:00:00.85 ID:/IhWWceg0
-
もとこおおおおおおお
- 19 : 2022/07/24(日) 22:00:33.49 ID:ZRN2Hxkb0
-
つーか、ネットに繋いだら脳を焼かれて殺されたり、操られて犯罪したりと怖すぎるから
半身不随とか障害持ってるやつ以外に電脳化するやつなんて居ないだろ、常識的に考えて - 22 : 2022/07/24(日) 22:03:17.51 ID:6D4SOHZx0
-
プラモデルの車やバイクでやってみたい!
- 23 : 2022/07/24(日) 22:04:34.94 ID:FHPzIQ7W0
-
あら、そ
- 25 : 2022/07/24(日) 22:04:50.92 ID:wGD9uHYt0
-
あの世界は義体があるのにハゲデブメガネがいるのはなんで?もしかしてお洒落なのか
- 26 : 2022/07/24(日) 22:06:20.20 ID:KTGxN/Ct0
-
>>25
生身なんだろ - 33 : 2022/07/24(日) 22:09:46.29 ID:K7+fEhSA0
-
>>25
貧乏人は義体化出来ない世界 - 27 : 2022/07/24(日) 22:07:09.43 ID:6CPDJLvu0
-
いやいやおかしいだろ
「熱光学迷彩」っていうんだから、熱による空気の揺らぎも当然に擬装するだろ。
ただ透明人間ぽくするなら単なる光学迷彩でしかない - 28 : 2022/07/24(日) 22:07:43.86 ID:yRWCCU7v0
-
飛行機のプラモでお座敷風洞実験とか
- 30 : 2022/07/24(日) 22:08:36.61 ID:H5M9/lE/0
-
感圧記録「俺の方が優秀じゃね?」
- 32 : 2022/07/24(日) 22:09:22.78 ID:KTGxN/Ct0
-
>>30
原作では壁を伝って逃げた
草薙素子さん敗れる。光学迷彩破りのアプリ開発。スマホカメラで空気の流れを表示。ネットは広大だわ

コメント