- 1 : 2022/07/24(日) 21:46:45.47 ID:CAP_USER
-
伊藤忠グループのリサーチ会社であるマイボイスコムが2020年12月に調査したところによると、カーナビの装着率は乗用車全体の8割に装着されるようになったとのことです。
そんな中で、世間でよく聞かれるのは「カーナビはスマートフォン(スマホ)に取って代わられるのではないか」との話です。
スマホでは無料で使えるナビゲーションアプリが数多く登場しており、わざわざ最低でも数万円~20万円以上もするカーナビを買う必要はないと考える人が増えているからです。
確かに、直近の電子情報技術産業協会(JEITA)の統計を見ると、2020年以降、カーナビの販売台数が急減していました。19年には600万台あった販売台数が20年には519万台に、21年には476万台と大きく販売台数を減らしています。
ただ、これはニーズが減ったというよりもコロナ禍と半導体不足が大きく影響したと考えられます。順調に売れていた2019年当時を振り返れば、その頃はすでに無料のナビゲーションアプリは普及しており、2022年のいまと背景は大きく変わっていないからです。
むしろカーナビは大画面に対するニーズが極めて高く、店頭ではその注文が後を絶たないと言います。現状では半導体不足によって受注に追いついていない現状にありますが、これは純正カーナビが相次いで大画面化していることからも時代のニーズが読み取れます。
一方でスマホはこの大画面には対応できません。
タブレットを使う方法もありますが、車内では収まりが悪く使い勝手の面で決して良いとはいえないでしょう。さらに日本では車内でTV放送が見られることを重視する傾向にあります。そのため、日本で販売されるカーナビのほぼすべてにTVチューナーは内蔵されていますし、本来はTVチューナーを装備していない輸入車でも日本仕様には追加して対応しているほどなのです。
さらに車載ナビではHDMI端子を経由することで、スマホで配信されたストリーミングサービスも大画面上に映し出すことができます。
走行中は映像がキャンセルされますが、自己責任で、アフターパーツの追加により走行中でも見られるようにすることは可能です(※画面を凝視しなければ、映像を映すこと自体は違反になりません)。つまり、こうしたエンタテイメント系に対する需要がカーナビの需要を支えている大きな理由のひとつになっているのです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9382db20c34caaa65892fc78e6ff2fae3a538d0d - 2 : 2022/07/24(日) 21:52:21.67 ID:SRgVLu2X
-
それはないだろ。
スマホがカーナビ占有だと不便もあるだろ?
専用機器として在るべきモノは無くならないよ。 - 3 : 2022/07/24(日) 21:54:01.13 ID:FkAYDEcq
-
わざわざ買ってまでは付けないが買った車にはじめから付いてたから使ってる
ナビいらないっていうとかなりグレードの落ちたクラスになるし - 4 : 2022/07/24(日) 21:55:25.98 ID:iNhjIVH0
-
あったら便利だけど無くても困らない
- 6 : 2022/07/24(日) 22:02:54.90 ID:y7Svz2l2
-
スマホと接続したただのモニターには出来ないの?
データや検索はスマホにさせて、それを映すモニターだけあればいいのでは
車にあるナビは、データや検索機能は持たない
これなら安くできるだろう - 20 : 2022/07/24(日) 22:54:19.08 ID:msJ30qH3
-
>>6
一時期、カーナビメーカーがカーナビの売り上げに影響するからって、開発に消極的だったな。
最近になって、ちょこちょこ出始めたが。 - 7 : 2022/07/24(日) 22:04:53.31 ID:gBgftoKF
-
スマホのナビがクソみてーだからだろ
- 9 : 2022/07/24(日) 22:09:10.55 ID:OybJ2rth
-
そんなにテレビが見たいんか
- 15 : 2022/07/24(日) 22:29:31.38 ID:k+ZSc2SI
-
>>9
前を走ってるミニバンの天井モニターに
コナンやアンパンマンみたいなのが流れてる光景は
割とよく見かけるけれど
あれも別にテレビ流してるとは限らないしねぇ - 10 : 2022/07/24(日) 22:11:24.72 ID:ouXGlFGM
-
1台だと連絡が入ったとき画面は見ないがナビが音声だけで誘導になると面倒
ナビ用のスマホはテザリングでメインスマホと接続して
メインスマホが連絡に使えるようにしてるのか
固定ナビはデータ更新が切れるから嫌 3年までで5年で道が変わる - 11 : 2022/07/24(日) 22:11:38.75 ID:ZQNIbStT
-
この記事書いてるヤツの運転したことないだろ…とりあえず免許取って車買ってからにしろよw
- 12 : 2022/07/24(日) 22:12:44.98 ID:+lx9E5A4
-
>>1
後付ナビは、車載データを使えない。 - 13 : 2022/07/24(日) 22:18:04.74 ID:k+ZSc2SI
-
ナビにNHK(フルセグ・ワンセグチューナー)仕込むのやめーや
- 22 : 2022/07/24(日) 22:58:10.51 ID:zNklfrKq
-
>>13
これだよな - 32 : 2022/07/24(日) 23:27:45.45 ID:7uQYmURS
-
>>13
それでNHKきた? - 14 : 2022/07/24(日) 22:27:27.67 ID:1Whoz026
-
ダッシュボードにスマホ付けてると事故った時に吹き飛ぶでしょ
- 16 : 2022/07/24(日) 22:30:42.76 ID:OIYrykOk
-
専用機じゃないとイチイチ設定するのが面倒くさい
- 17 : 2022/07/24(日) 22:37:01.92 ID:qopZ6OnN
-
最初からミラーリングできるようにすればいいのにそれを簡単にさせないところに利権を感じさせる
- 18 : 2022/07/24(日) 22:37:21.16 ID:XcsKxbks
-
バックモニタのためにやむを得ずってのがウチの選択。ナビはいらねえ
- 19 : 2022/07/24(日) 22:49:47.44 ID:sV46s2OT
-
>>18
今はバックモニターが無いと、運転出来ない!安全の為にも! - 21 : 2022/07/24(日) 22:58:09.48 ID:Lrou2CUF
-
う~ん、俺も買うな
何か便利なんだよね
初老だからスマホはきついw - 23 : 2022/07/24(日) 23:04:50.34 ID:D3qJGpOq
-
この記事書いた人、自分で使い比べたことないだろ。
グーグルのルート案内なんかまだ実用レベルじゃないわ。 - 24 : 2022/07/24(日) 23:10:03.96 ID:xeN0mLgl
-
車速やジャイロの補正ないスマホナビは糞
- 25 : 2022/07/24(日) 23:10:22.86 ID:m312Bh4v
-
カーナビ着けてるけど地図はカーナビじゃなくてツーリングマップルR使ってる
- 26 : 2022/07/24(日) 23:13:05.92 ID:gQiBllNl
-
日本はパケ代が高いから
- 33 : 2022/07/24(日) 23:29:34.33 ID:7uQYmURS
-
>>26
あーそれもあるか
データ容量使っちゃうもんな - 27 : 2022/07/24(日) 23:13:49.17 ID:cdq67VHI
-
carplayやAndroid auto で結構行ける
Androidはもう一段進化が必要だけど - 28 : 2022/07/24(日) 23:20:08.71 ID:o3F3aXAt
-
スマホナビ仕事で使ってるけどなんとかなるよ
アウみたいなことがおきたら終わりだけど - 29 : 2022/07/24(日) 23:20:39.12 ID:wKU3QCmw
-
電気系統が複雑になって自前ナビの装着しにくくなってきたからしかない
スマホ装着スペースがあってスピーカー装備されてればいいけど - 30 : 2022/07/24(日) 23:22:16.60 ID:aWHko1TH
-
ドラレコ、ETC、バックモニターとの連携考えたらナビ買っちゃうでしょう?しかもテレビまで見れるのよ?
- 31 : 2022/07/24(日) 23:26:38.77 ID:7uQYmURS
-
なぜってスマホの電池無くなるし、バックモニターとかいろいろ不便だからに決まってるだrp
- 34 : 2022/07/24(日) 23:34:57.70 ID:wKU3QCmw
-
でも地図の更新はしないよな
古い道はスマホで対応
【自動車】スマホあるのに なぜナビ売れる?

コメント