- 1 : 2022/08/02(火) 07:42:32.55 ID:CAP_USER
-
家計の貯蓄は、おととしと去年の2年間で52兆円余り増えたことが、内閣府の試算で分かりました。これはGDP=国内総生産のおよそ10%に相当する規模で、新型コロナの影響で、消費が抑えられたことが背景にあるとみられます。
内閣府は、コロナ前の2019年と比べて、家計の貯蓄がどの程度増えているかを試算しました。
それによりますと、貯蓄の増加分は、おととしと去年の2年間の累計で52兆6000億円に上ったということです。
これは、GDPのおよそ10%に相当する規模で、内閣府は、コロナ対策のための給付金が入った一方で、消費が抑えられたことでお金が貯蓄に回ったと分析しています。
コロナ禍での家計の貯蓄をめぐっては、欧米でも同じように大きく増加していて、最新のデータで貯蓄の増加分をみると、
▽アメリカは円換算で335兆円余りとGDPのおよそ11%、
▽ユーロ圏は115兆円とGDPのおよそ7%に上っています。内閣府は「ウクライナ情勢などを背景とした物価上昇で所得の目減りが懸念される中、コロナ禍で増えた貯蓄が消費の下支えにつながるか注目される」としています。
2022年8月2日 7時33分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220802/k10013746931000.html - 2 : 2022/08/02(火) 07:44:12.57 ID:mXAsb+Cf
-
増税じゃーい!
- 3 : 2022/08/02(火) 07:47:03.28 ID:YicqSCAT
-
失われた30年で失った累計GDP一京数千兆円に比べたら
52兆円はゴミみたいな少額
まだまだバラマキが足らない - 4 : 2022/08/02(火) 07:49:20.17 ID:Y03YM5A7
-
少なすぎるだろ
もっと増やせよ もっと増やさないとカネ使わないぞ - 5 : 2022/08/02(火) 07:52:11.31 ID:/2JgKnlE
-
コロナ禍で増えた貯蓄が消費の下支えにつながるか注目される 消費するわけないだろ
社会的が不安定だからリスク回避のために貯蓄するんだからな
経済を語るやつは当たり前のことも分からないバカばかりだな - 6 : 2022/08/02(火) 07:52:54.84 ID:8NMaHBm0
-
なぜウリは家計負債増えるニダ
おかしいニダ
なにかずるいことやってるニダ
使ってやるからよこすニダ - 7 : 2022/08/02(火) 07:52:58.55 ID:KLLJIX5Q
-
インフレになるから備えて貯蓄している
- 8 : 2022/08/02(火) 07:55:17.60 ID:E9raEZxp
-
借金だけが増えとるけどw
- 10 : 2022/08/02(火) 07:58:10.57 ID:kx6OE/Y2
-
その52兆円が全額国庫に入っていたらと思うとなぁ
- 11 : 2022/08/02(火) 08:00:22.29 ID:Y03YM5A7
-
財政政策は諸外国並みにやった
しかしコロナ後の景気回復に差がついたのは
自民党が配分した先が悪かったので
日本だけ景気回復しなかったが結論じゃねえかよ - 13 : 2022/08/02(火) 08:12:23.96 ID:ANxm2MyH
-
去年は約200万貯蓄したわ
今月給湯器の交換で26万使ってしまった - 14 : 2022/08/02(火) 08:13:27.60 ID:c+3G8GCN
-
国内消費にまわすには
GO TO
トラベルやイートやセックス10%補助金出せば
皆ホイホイ乗ってくる - 16 : 2022/08/02(火) 08:19:43.06 ID:5xp07yS+
-
家計の貯蓄といっているが、じじばばの口座の金なら、それ、永久凍土だぞ。
若年層の貯蓄を増やさねばあかんやろがよ。
どうせ、このじじばばの貯蓄を理由に、若年層への増税をするんだろ?
どこまで、統一教会をやったら気が済むのかねぇ、財務官僚さん。 - 17 : 2022/08/02(火) 08:22:14.71 ID:zgUPLtYD
-
1000万円くらい増えたな、すま●こ(´・ω・`)
- 18 : 2022/08/02(火) 08:23:19.60 ID:MoZxjXuX
-
借金が増えすぎたから個人再生で8割程度踏み倒した
- 19 : 2022/08/02(火) 08:25:49.11 ID:3HfCvl8h
-
最近の若者は生意気
山上の様になる前にもっと若者に税金をかけろ
その分老人福祉に回すべき
- 20 : 2022/08/02(火) 08:42:01.81 ID:90z/mDq/
-
麻生 な
日本の場合、金配っても大部分は貯金されるだけ。 - 21 : 2022/08/02(火) 08:44:54.36 ID:+KPal7vu
-
カルト政府の行う政策はむしろ格差を助長するんだから、日本には小さな政府が正解
でも馬鹿は何回騙されても学ばない
まさにカルト信者 - 22 : 2022/08/02(火) 08:49:57.55 ID:UO6FveJf
-
将来に心配だから、貯蓄に向かうし、
物が高くなるから防衛に回るけど
ドンドン余裕はなくなるし。。。 - 23 : 2022/08/02(火) 09:07:31.92 ID:jKOLWDpg
-
国が保証してくれないから自衛で溜め込む
だから消費が冷え込む - 25 : 2022/08/02(火) 09:18:30.58 ID:jKOLWDpg
-
詐欺したり不正に給付金取った奴らを全員逮捕して倍以上返金させろ
その金を困った人に配れよ - 26 : 2022/08/02(火) 09:20:33.55 ID:IoVi92+B
-
少子高齢化は現役世代にはただの地獄だから東南アジア欧米への移住が必須
- 27 : 2022/08/02(火) 09:22:59.78 ID:IoVi92+B
-
国ガァー財務省ガァーのステージは終了したので一刻も早く海外移住を検討すべし
- 28 : 2022/08/02(火) 09:29:12.61 ID:9flw+czr
-
この2年なら500万増えた
みんな株やればいいのに - 31 : 2022/08/02(火) 09:39:12.61 ID:rJkmyS3m
-
>>28
ここ半年で一千万近く資産が減ったぞ - 29 : 2022/08/02(火) 09:35:08.26 ID:7lITLc0k
-
コロナに感染して消費どころじゃなかった・・・
- 30 : 2022/08/02(火) 09:39:01.19 ID:xX36QfEt
-
そんな貯金あって羨ましい限りだナ
【経済】家計の貯蓄 2年間で52兆円余増加 コロナで消費抑制背景か

コメント