- 1 : 2022/08/05(金) 19:47:45.59 ID:CAP_USER
-
2022.08.03 桃田健史
日野自動車は2022年8月2日、エンジン認証の不正があった問題に対し、外部有識者による特別調査委員会の調査報告書を関係省庁に報告しました。課題は日野の企業体質にも言及され、根深い問題であることが示唆されています。
新たな虚偽報告も発覚! 不正な認証手続きは20年も前から続いていた!?
日野自動車(以下、日野)の認証不正について、驚きの事実が明らかになりました。
日野が2022年3月4日公開した、トラックやバス向けのエンジンの認証について不正があった問題に対して、外部有識者による特別調査委員会は8月2日、全277ページに及ぶ調査報告書をまとめて関係省庁に報告しました。何が驚きかといえば、不正は2000年代から行われていたことが分かり、またその原因が「上に物を言えない」という企業風土にあると、特別調査委員会が結論付けた点です。
調査は、認証不正に影響があると思われる部門の社員、元社員、また認証不正が判明した期間の歴代社長など幹部など101名(のべ243回)のヒアリング調査、また日野に所属する従業員合計9232人を対象としたアンケート(回答率22.6%)を実施しています。
まず、不正が行われていた対象エンジンですが、2022年3月4日の会見時点では、対象エンジンは中型エンジンが1機種と、大型エンジン4機種であり、それぞれ2016年度排出ガス規制(ポスト・ポスト新長期規制)であるとしていました。
ところが、今回の調査では、事態はもっと深刻なことが判明したのです。
なんと、認証不正は、2003年度排出ガス規制(新短期規制)から確認され、その後の2005年度(新長期規制)、2009年度(ポスト新長期規制)、そして2016年度(ポスト・ポスト新長期規制)にかけて20年近くも継続して行われていたことが分かったのです。
具体的には、車両用ディーゼルエンジン(オンロードエンジン)については、排気ガス規制については、2003年度・新短期規制以降に「幅広い機種において、主に劣化耐久試験に関する不正行為が判明」しました。
燃費については、2005年度・新長期規制の以降に、「主に大型エンジンにおいて燃費測定に関する不正が判明」しています。
燃費不正については、2009年4月から導入されている、環境性能に優れた自動車に対する税に対する特例措置のエコカー減税が導入されており、その基準達成のために、例えば燃料流量校正値を操作するなど、様々な手口によって燃費測定値を改ざんしていたということです。
また、産業用ディーゼルエンジン(オフロードエンジン)でも認証不正が見つかり、排気ガス規制について、2011年度規制(3.5次規制)以降の「幅広い機種において、主に劣化耐久に関する不正行為が判明」したのです。
このように、過去20年ほどの間に日野が生産した多種多様なエンジンのほとんどで何らかの認証不正が行われていたことになります。
- 2 : 2022/08/05(金) 19:51:02.08 ID:3GpWyuIM
-
>>1
とりあえず
イヤーワームの宣伝辞めろよ - 3 : 2022/08/05(金) 19:55:40.76 ID:2R5K+nMn
-
もうカミンズにしようぜ
- 4 : 2022/08/05(金) 19:56:29.85 ID:Zqn/2SfH
-
スペック詐欺じゃねえかw
- 5 : 2022/08/05(金) 19:58:15.41 ID:/VVorBF5
-
やっぱりここも「ジョブ型」導入?w
- 6 : 2022/08/05(金) 20:00:56.27 ID:R4GzI4w9
-
>>1
> 何が驚きかといえば、不正は2000年代から行われていたことが分かり、またその原因が「上に物を言えない」という企業風土にあると、特別調査委員会が結論付けた点です。
三菱電機なんて35年前からやってたし、たいていの不正の原因は上に言えない企業風土だし、今さらこんなこと書くライターに驚いたわ - 7 : 2022/08/05(金) 20:01:16.95 ID:nvv8C/UY
-
日野ってトヨタの子会社か?
トヨタが上に物が言えない?
そうかなぁ。 - 8 : 2022/08/05(金) 20:02:39.59 ID:nvv8C/UY
-
>ほとんどで何らかの認証不正
ドイツでもやってたよね
- 9 : 2022/08/05(金) 20:03:02.60 ID:nEPBgZ/I
-
三菱自動車と同じ構図かね
- 10 : 2022/08/05(金) 20:03:56.72 ID:nvv8C/UY
-
出世競争じゃね
- 11 : 2022/08/05(金) 20:04:13.05 ID:MTlhHINA
-
上にモノが言える会社ってないよな
あるなら教えてほしい - 12 : 2022/08/05(金) 20:04:43.14 ID:85Zok74n
-
ノーと言えない日本人
例え無理と言っても、やるしかない、どうやって挽回するか考えろ。と部下にはいって、役員には、出来ます問題ないです。
そんな事言う奴ばっかりだからな
取り返し付かなくなってから破綻する - 26 : 2022/08/05(金) 20:28:51.62 ID:+LJ9vGAB
-
>>12
そんな感じだわな。上に抗う術を知らなさすぎる… - 13 : 2022/08/05(金) 20:05:45.07 ID:nvv8C/UY
-
実際足の引っ張り合いはあると思うよ。
- 14 : 2022/08/05(金) 20:07:41.12 ID:UJptW8cp
-
上に物言いできる方が異常だわ
- 15 : 2022/08/05(金) 20:08:20.87 ID:MLbwxV3w
-
宗教団体にモノが言えない日本の政治家やメディアみたい
- 16 : 2022/08/05(金) 20:09:13.79 ID:ifSRD2hj
-
日野は過去にエンジン設計を外部に委託していた。
たいした実力のない設計部が書いた図面が予定通りの性能が出なくても
驚かない。これからはいすゞに設計してもらうことが吉。 - 17 : 2022/08/05(金) 20:09:24.33 ID:W0S9RAbD
-
もう解体しかないな
三菱以上に不正だらけとかいらんでしょ - 18 : 2022/08/05(金) 20:09:57.90 ID:n3DgiHc7
-
株仕込んでみた
今、プラス400円 - 19 : 2022/08/05(金) 20:10:30.82 ID:UHI3sSr1
-
ま、仕事は仕事で上の言うこと聞かなきゃならないけど、違法行為は内部告発なり殴って止めるなりしなきゃ駄目だろうね
- 20 : 2022/08/05(金) 20:11:17.03 ID:SLkWDBcf
-
上にものが言えないって日野に限ってじゃなく日本の風土だからな
- 21 : 2022/08/05(金) 20:12:05.98 ID:r8rdYyHj
-
自○党みたいだな
- 22 : 2022/08/05(金) 20:12:44.31 ID:dBFEjUGe
-
日野のトラックはバンパーやらブラケット、バッテリーケースとかの塗装も調べたほうがいいと思うよ
- 23 : 2022/08/05(金) 20:18:09.51 ID:sZbJm0F7
-
>>1
ドイツ車を馬鹿にしてたトヨタさん…
自分の子会社も排ガス虚偽検査してましたの巻w
しかもドイツのはるか前からwwww - 24 : 2022/08/05(金) 20:22:51.33 ID:sYuUIS7J
-
法律や目の前にいない客よりも目の前の上司のほうが怖いんかな
- 25 : 2022/08/05(金) 20:28:02.81 ID:gTEvscXm
-
いすゞも何かあったな。
もうキレイなのは日産ディーゼルだけじゃない? - 27 : 2022/08/05(金) 20:31:46.88 ID:y17nN3RI
-
ジャパンっぽい
みずほもそう言われてたな - 28 : 2022/08/05(金) 20:32:40.40 ID:vmBBoY3M
-
団塊のケツ舐め世代はダメ
- 30 : 2022/08/05(金) 20:35:07.72 ID:sYuUIS7J
-
コマツかどっかにエンジン提供してもらえば
- 31 : 2022/08/05(金) 20:50:05.52 ID:06IUJhhK
-
日本社会そのものだろこれ
- 32 : 2022/08/05(金) 20:51:05.28 ID:9yTlzWBK
-
㌧㌧㌧㌧日野の2㌧
- 33 : 2022/08/05(金) 20:58:27.78 ID:quF3MANA
-
>>1
ほとんどの日本企業は、上にモノ言えないカルチャーでしょう
だから変革が起こらず、30年も経済が衰退し、日本企業の国際企業の地位があるものもたった3社(トヨタ・ソフトバンク・ユニクロ)と散々な状態 - 34 : 2022/08/05(金) 21:06:49.82 ID:tVidSbfr
-
トヨタのプラットフォーム流用してコンテッサ作ってよ。
- 35 : 2022/08/05(金) 21:09:01.19 ID:xbqg6SV6
-
非正規雇用が多かったりして。だって意見したら明日から来なくて良いよ、って言われてもどうしようもないじゃんか。
トヨタグループ「日野自動車」に何が起きた!? 「上にモノがいえない」異常な企業風土 エンジン不正の調査報告からみえたこと

コメント