- 1 : 2022/08/17(水) 09:48:06.24 ID:wmeSCm9J9
-
乗りものニュース 8/16(火) 15:42
JR側の接続駅は長者原もしくは原町
市営地下鉄の福岡空港駅から東へ約3kmの新線を建設し、JR福北ゆたか線に接続する構想について、糟屋・筑豊地区2市9町の要望を受けた福岡県が基礎調査を実施。その結果が公表されました。調査では速達性、利便性、事業性(コスト)に主眼を置き、接続するJR側の駅を長者原か原町と仮定。福岡空港~長者原/原町間を最短で結ぶルートおよび中間駅を設けたルートの計4パターンについて、将来人口なども推計しつつ試算しました。なお建設期間は10年、開業は2040年度、新線区間の運賃は200円(JR九州相当)、300円(福岡市営地下鉄相当)、400円(西鉄バス相当)とされました。
これによると、全てのパターンにおいて開業後40年間の収支採算性は赤字に。最も赤字額が少ないと試算された、最短ルートで原町駅に接続するルートでも、150~470億円のマイナスでした。
福岡県は結果を受け、試算は設定条件の変更により変動するとしつつ、「今後も議論を深めるためには、地下か地上かも含めた運行ルートや工法の精査、事業主体、需要量の拡大に向けた利用促進策の検討などが必要」としています。
現在、飯塚市や直方市など福岡県中部から福岡空港へ鉄道で行くには、福北ゆたか線で一旦 博多駅へ行き、そこで市営地下鉄に乗り換える必要があります。なお試算において最大の時間短縮となったのは、長者原駅から中間駅を設けないルートであり、福岡空港駅までの所要時間は現行から23分短縮の「4分」でした。
乗りものニュース編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/a177253283eb149b660a6af43012305427b5ca59
JR線内を走行する福岡市営地下鉄空港線の車両(画像:写真AC)。
- 2 : 2022/08/17(水) 09:48:43.96 ID:XiwxvOv30
-
地下鉄だけでええやん
- 3 : 2022/08/17(水) 09:49:20.43 ID:ttq9fGJ60
-
博多駅から地下鉄繫がってりゃどうでもいいや
- 4 : 2022/08/17(水) 09:49:37.76 ID:q99ypR5K0
-
高卒が考えたの?
- 5 : 2022/08/17(水) 09:51:17.53 ID:9X6pRwk90
-
直流と交流の差があるから直通できないのが痛いな。
- 6 : 2022/08/17(水) 09:52:41.64 ID:FYST5uPj0
-
勝田線廃止したから
- 26 : 2022/08/17(水) 10:15:02.39 ID:plj++Vtf0
-
>>6
結局バスでいいんだよ - 7 : 2022/08/17(水) 09:52:48.06 ID:oWmc8WC90
-
それより貝塚の乗り換えなんとかしろ
- 8 : 2022/08/17(水) 09:52:49.89 ID:HsOfrjSw0
-
>>1
東京でさえ人口減少が始まったのにな。 - 9 : 2022/08/17(水) 09:54:26.50 ID:85bun8Wg0
-
福北ゆたか線とか無人駅だらけだろ
途中窓から手をだしたら木がが触れるくらい山の中 - 10 : 2022/08/17(水) 09:55:14.90 ID:NHbmiZbJ0
-
地下鉄あるからいらないです
博多駅までいけ - 11 : 2022/08/17(水) 09:55:52.20 ID:KHxGOPn00
-
もうええやん!
ヤメヤメ!! - 12 : 2022/08/17(水) 09:56:12.78 ID:YFJFFZfa0
-
糟屋南部や筑豊からの空港への需要があまりないだろ
博多乗り換えでもさほどの不便はないし - 13 : 2022/08/17(水) 09:56:40.00 ID:JGDiHbfP0
-
人口減少時代はいかにコンパクトに撤退していくかが勝負
- 14 : 2022/08/17(水) 09:58:06.55 ID:B+oRo9Kb0
-
そんなことしなくても街中にあってアクセス良いのに直通にする必要ある?
そいや国際線に地下鉄の駅作る話どうなったんや?
- 15 : 2022/08/17(水) 09:58:49.68 ID:WLo90zfM0
-
空港から博多までは確かに地下鉄ですぐだが、博多での地下鉄乗り換えがわざと遠くしてあるのか?
地下街をかなりの距離歩かねばならず、おまけに通路の床が凸凹にしてあってキャリーバッグ引くのに苦労した
あれに懲りて空港でレンタカー借りるかタクシー乗るかしてるわ - 19 : 2022/08/17(水) 10:01:15.95 ID:SSahcyty0
-
>>15
何と乗り換えるんだ?
新幹線ならホーム上で一番端の筑紫改札に行けばそんなに地下街歩かないぞ? - 28 : 2022/08/17(水) 10:17:50.84 ID:cIXxSjYQ0
-
>>15
新大阪の御堂筋線乗り換えや新神戸の地下鉄乗り換えと比べてもいい方だと思うぞ - 16 : 2022/08/17(水) 09:58:50.50 ID:/cjKRSrk0
-
BRTでいいだろ
- 17 : 2022/08/17(水) 09:59:37.06 ID:hCE2V8ef0
-
>>1
3kmなら歩道トンネルと、動く歩道を設置した方が安く出来るんじゃね - 20 : 2022/08/17(水) 10:01:18.48 ID:DuY3U3KI0
-
人口減少時代に人口右肩上がりで既にバスも道路も飽和状態の志免町の問題がね
- 22 : 2022/08/17(水) 10:02:17.86 ID:nLTsMFbi0
-
>>1
空港線延ばすなら筑豊でなく宇美の方につなげて山越えて太宰府まで通した方がいい - 23 : 2022/08/17(水) 10:02:41.98 ID:ECK+8SJy0
-
飯塚とか今のままかバスで十分やろ
- 24 : 2022/08/17(水) 10:05:14.81 ID:L3v4r9UN0
-
空港より先に延ばす必要性を感じない・・・
- 25 : 2022/08/17(水) 10:11:25.67 ID:RjZBmXuh0
-
博多から博多空港を通って武ゆたか線駅まで行く人が皆無だからむり
- 27 : 2022/08/17(水) 10:15:07.32 ID:0j2MVMGm0
-
なぜ旧時代の乗り物である電車に固執するのか
車でええやん - 29 : 2022/08/17(水) 10:18:36.29 ID:8SzDgLXi0
-
延ばすなら博多の森通さないと意味ないだろ
- 30 : 2022/08/17(水) 10:22:05.32 ID:Fvw/pLeO0
-
原町でバスに乗り換えろや田舎者
- 31 : 2022/08/17(水) 10:22:34.78 ID:W/ghSjol0
-
空港に繋げるよりも糟屋郡の鉄道空白地帯を埋めることに意味があるな
それなら天神方面にも行ける地下鉄を延伸した方が利便性高いが - 32 : 2022/08/17(水) 10:23:04.65 ID:bLBY2m9h0
-
八木山バイパスの無料化辺りから、飯塚市も福岡市のベッドタウン化が進んでるからな。
飛行機で出張するような人も増えたんじゃないの? - 33 : 2022/08/17(水) 10:26:04.12 ID:FaO2IJ4X0
-
ゆたか線沿線住まいだが、高速バス乗ったが早いわ(´・ω・`)
- 34 : 2022/08/17(水) 10:32:41.77 ID:cJt0xX+i0
-
麻生さんの地元やな
- 35 : 2022/08/17(水) 10:39:28.39 ID:0JhI+HIW0
-
勝田線廃止したのに。
【鉄道】福岡空港~JR福北ゆたか線駅の新線構想 試算された案は全て赤字に… 4つのルートとは

コメント