- 1 : 2022/08/21(日) 13:23:56.77 ID:Sq+5FjFp0
-
人事院は8日、今年度の国家公務員の月給を0・23%、ボーナスを0・10か月分引き上げるよう国会と内閣に勧告した。月給、ボーナスいずれも引き上げ勧告は3年ぶり。月給増は30歳代半ばまでに限定し、若手に手厚くする。採用試験の改革と合わせ、人材確保を図った。
- 2 : 2022/08/21(日) 13:25:11.13 ID:lrH/EbNy0
-
叩いてる奴らはもっと低いから
- 3 : 2022/08/21(日) 13:25:15.15 ID:Vkqb7MdK0
-
高いよ
サラリーマンの平均以下が理想
そうすれば有能が移籍し、無能が残り日本企業の質は上がる - 12 : 2022/08/21(日) 13:29:54.87 ID:Go08Zcnl0
-
>>3
これ。村役場レベルでも旧帝海外勢がゴロゴロしてる。無駄すぎる - 4 : 2022/08/21(日) 13:26:26.08 ID:hd9M4KZ+0
-
公務員の給料は民間の平均で決まるから上級から見れば安いし底辺から見れば高い
で、公務員は大体給料を犠牲にして安定をとってる高学歴が多いから民間の友達はみんな高い給料になるので安い安いと騒ぐ
- 5 : 2022/08/21(日) 13:27:15.20 ID:gEgYtJG90
-
無職から見たら高いんだろ
ろくに税金払ってない奴らほど声が大きいからな - 6 : 2022/08/21(日) 13:27:21.81 ID:zDQJADsu0
-
年金と退職金抜きだとバイトみたいなもん
- 7 : 2022/08/21(日) 13:27:42.30 ID:PJgW7/hL0
-
国家か地方かみなし公務員か
国家ならキャリアかノンキャリか - 8 : 2022/08/21(日) 13:28:26.20 ID:t5v5DZpm0
-
(大企業と比べたら)低い
もっと言うと公務員の仕事なんかその辺の中学生でも出来るからな - 9 : 2022/08/21(日) 13:28:36.50 ID:UXefPndv0
-
公務員の給料関係はスレの記事とか流れで高すぎるもっと働けから安いしやりたくないまで内容変わるのが面白い
- 10 : 2022/08/21(日) 13:29:47.81 ID:fBuNf8kM0
-
公務員に入るようや学歴の人としたら低い
ネットの低学歴の人からしたら高い - 11 : 2022/08/21(日) 13:29:52.06 ID:rynJIjFM0
-
ネットで公務員叩いてんのは大抵負け組氷河期おじさんと工場勤務底辺独身おじさん
大体ヤフコメ民に多いやつ - 13 : 2022/08/21(日) 13:30:07.84 ID:dEq9T7nM0
-
ボーナス年6ヶ月だろ
大手基準なんだから中小は負けてるやつ多いんちゃうか
零細で稼いでてめっちゃ出してる会社はたまにあるけど稀だし - 14 : 2022/08/21(日) 13:30:29.48 ID:wS2UvZx+0
-
高いとは思うが、低くなったところでお前らの生活には何一つ影響は無い。
- 17 : 2022/08/21(日) 13:31:36.60 ID:rynJIjFM0
-
>>14
むしろ高いから助かってるんよな
公務員の給料下げたら世の中の人困るやつ増えるわ - 15 : 2022/08/21(日) 13:30:43.99 ID:lgzhoQmP0
-
コスパこそ全て
- 16 : 2022/08/21(日) 13:31:30.80 ID:CWfBiIVE0
-
AI、ITが進むと人間いらなくなるのが役所だからね、IT大臣に仕事させない事が自分達を守ることになるからマイナンバーが進まないのもワザとやろ
- 18 : 2022/08/21(日) 13:31:38.42 ID:nWnkTiIf0
-
底辺からしたら高いということじゃねーの。
俺は低いと思うけど。 - 19 : 2022/08/21(日) 13:32:04.74 ID:b89ruEeU0
-
まず国家公務員と地方公務員とで違う。
- 20 : 2022/08/21(日) 13:32:14.78 ID:qMvpM01r0
-
公務員の年収って管理職を除いてるんだろ?
実際の平均年収ってどれくらいよ? - 22 : 2022/08/21(日) 13:32:50.70 ID:b3uo3nvt0
-
国家公務員は安い
地方公務員は警察、消防以外は高い - 23 : 2022/08/21(日) 13:33:04.61 ID:5dPsifHF0
-
全社会人の平均と比べにゃ
- 24 : 2022/08/21(日) 13:33:13.62 ID:1E4DEl/k0
-
知り合いの高卒公務員が30歳で年収600万超えるてのを見てたらやっぱ納得いかねえわ
- 35 : 2022/08/21(日) 13:35:55.05 ID:ht/ntUbC0
-
>>24
公務員が高いんじゃなくて、民間が安すぎるだけ
高いとこを下げるんじゃなくて、安いとこを上げないとダメだよ公務員は足りてないから、もっと増やしても良いよ
非正規でカバーとかアカンだろ - 25 : 2022/08/21(日) 13:33:15.47 ID:CXBkEd870
-
役所の末端に高待遇は必要ない
- 26 : 2022/08/21(日) 13:33:54.95 ID:UIeK9FH10
-
災害があると家族を放って仕事しなきゃいけないし
民間みたいに自分で稼いだ金じゃないから福利厚生もしょぼい
コロナ禍でも給料は安定しているけど - 27 : 2022/08/21(日) 13:33:58.73 ID:mPxYDWwI0
-
別に高くても良いじゃん?
- 28 : 2022/08/21(日) 13:34:46.32 ID:nn0Iq7Se0
-
仕事内容から見て高すぎる奴が多すぎる
- 29 : 2022/08/21(日) 13:34:47.69 ID:AoVYYVtf0
-
公務員はちゃんと人を評価出来る仕組みをつくれや。と思うのと。
- 30 : 2022/08/21(日) 13:34:50.33 ID:JXULL6Hy0
-
まあ公務員になる人って基本学生時代もコツコツ勉強した人たちだからな
あれだけ努力してこんなもんかってのは思うんじゃないかな - 37 : 2022/08/21(日) 13:36:02.79 ID:B83sUUUH0
-
>>30
嘘つくな。
地方なんてほとんどコネだろ - 31 : 2022/08/21(日) 13:34:59.58 ID:0Ii6Jz3t0
-
郵政民営化されて
郵便局員の給料はあがってるのさがってるの - 32 : 2022/08/21(日) 13:35:32.69 ID:B83sUUUH0
-
高いよ。手当とか、格安での住居提供とか厚生福利含めたら、激高
- 33 : 2022/08/21(日) 13:35:37.23 ID:b89ruEeU0
-
そんなに妬ましいなら公務員試験受けて公務員になればいいのに。
- 34 : 2022/08/21(日) 13:35:48.51 ID:4CJctpd30
-
安いけど、やってる仕事の内容からしたら高い
- 36 : 2022/08/21(日) 13:35:58.24 ID:42z7R59S0
-
高卒でもなれるぞ、急げ
- 38 : 2022/08/21(日) 13:36:06.74 ID:xscZFHb20
-
割とマジで地方公務員は最初は死ぬほど少ない
シフト多いバイト並の給料
でも年功序列でずっと続けてると死ぬほど上がる - 39 : 2022/08/21(日) 13:36:08.00 ID:XHBPld+t0
-
公務員は議員が高いだけで他はそうでもないんじゃないか
特に教師とかクソ激務のわりに低すぎて可哀想なレベル
民間のブラック企業は規制進んできてるのに学校は酷くなる一方 - 48 : 2022/08/21(日) 13:38:59.42 ID:ht/ntUbC0
-
>>39
その通り - 40 : 2022/08/21(日) 13:36:25.31 ID:M0av3VEt0
-
高いと叩いてる奴の公務員像って役場の窓口にいるおばちゃん達だからね
あの仕事量の残業無しで公務員の平均給与貰ってると思っちゃってる人達なの
つまり世間知らずの馬鹿共だから無視していい - 41 : 2022/08/21(日) 13:36:37.27 ID:CWfBiIVE0
-
生活扶助手当、扶養手当、住居手当、通勤手当、単身赴任手当、地域給的手当、地域手当、広域異動手当、特地勤務手当等、寒冷地手当、職務の特殊性に応じた手当、俸給の特別調整額(民間の管理職手当に相当)、管理職員特別勤務手当、特殊勤務手当、時間外手当 超過勤務手当等、宿日直手当、本府省業務調整手当、初任給調整手当、専門スタッフ職調整手当、研究員調整手当
公務員はボーナス以外の手当が多すぎるわ、そもそもボーナスの意味わからんしか
- 42 : 2022/08/21(日) 13:37:20.14 ID:/p4x0QwV0
-
高いと言ってるのは相当の底辺だろうな。普通だよ。
- 43 : 2022/08/21(日) 13:37:34.07 ID:UQHr/6Yp0
-
ボーナスなくせの
- 44 : 2022/08/21(日) 13:38:06.36 ID:R8OkpqTe0
-
世の中7割くらいの人間が中小勤務だから高いって言われるんじゃないの?公務員は大企業基準の給料だから
- 45 : 2022/08/21(日) 13:38:13.33 ID:aHN7ZLe70
-
国家公務員と地方公務員で違うし
地方公務員も地域の財政でかなり違うしな - 46 : 2022/08/21(日) 13:38:52.94 ID:xsFyAE0r0
-
自分から給料貰いすぎ、なんて言う奴はいない。
それだけ。 - 47 : 2022/08/21(日) 13:38:53.95 ID:F4jwdKGl0
-
公務員の給料は、民間の給料の大まかな基準になってるとこがあるから、ここを下げるのは自殺行為
経営者とか奴隷商人の思う壺だよそもそも日本は諸外国に比べて公務員の数が圧倒的に少なく、一人あたりの負担が大きいのに給料が安い
マジ奴隷国家 - 49 : 2022/08/21(日) 13:39:09.90 ID:H8z+SpCP0
-
>>1
不景気関係なし
30年間原則上がり続けてる安定の職業 - 52 : 2022/08/21(日) 13:39:57.73 ID:BetYKA6m0
-
市議町議とか市役所とかは派遣レベルの給料でいいだろ
その分命賭けの現場の人達にあげて
ネット「公務員の給料高すぎふざけんな!」公務員「低いぞ」これどっちが正しいの?

コメント