- 1 : 2022/08/23(火) 12:51:47.50 ID:qhLDqApt0
-
NISAの投資上限引き上げへ、恒久化も検討 金融庁要望
経済2022年8月23日 11:32 [有料会員限定]
金融庁は2023年度の税制改正要望に個人が少額投資非課税制度(NISA)を使って投資できる上限を引き上げる措置を盛り込む。年間投資枠が120万円で期間が5年の一般NISAなどを拡充する。28年などに期限を定める各制度の恒久化も求める。1000兆円規模の個人貯蓄を投資へと後押しする。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2301C0T20C22A8000000/
- 2 : 2022/08/23(火) 12:52:33.50 ID:vWuAnEb+0
-
ええやん
- 3 : 2022/08/23(火) 12:52:45.83 ID:V6Mgld8E0
-
おいらのニート生活も恒久化
- 4 : 2022/08/23(火) 12:53:50.12 ID:zM3jf6uq0
-
貯めるのはいいが、40年後も同じ貨幣価値なのかねぇ
- 25 : 2022/08/23(火) 13:04:30.24 ID:kYCpjOX60
-
>>4
NISAを貯金だと思ってる底辺ってどんな経済レベルで生きてるんだよ…… - 5 : 2022/08/23(火) 12:54:31.56 ID:rJVA0Nz70
-
上限こえた分の税率は上げるってことだよね?
- 6 : 2022/08/23(火) 12:54:45.88 ID:KhpDEubJ0
-
年間1000万円20年とかにしろ
これなら大抵の個人投資家は無税になる - 7 : 2022/08/23(火) 12:55:04.41 ID:NPTO2MY60
-
積立の方は?
- 8 : 2022/08/23(火) 12:55:47.06 ID:oFlBf6DU0
-
上限廃止、レバ100000倍、
とかして - 9 : 2022/08/23(火) 12:55:47.78 ID:S4Kg393T0
-
NISAなんかやめてデフォルトにすれば良い年間200万円以下の利益には課税しないとかしたら投資家増えるだろ
- 10 : 2022/08/23(火) 12:56:12.27 ID:1/VLGT4c0
-
なんで投資させたいん?
- 19 : 2022/08/23(火) 12:59:37.77 ID:Gzng4yg90
-
>>10
タンス貯金されてる金を企業に廻したい - 22 : 2022/08/23(火) 13:01:34.16 ID:qSfOQSLo0
-
>>10
資本主義経済ってそうしないと成長せんやん - 11 : 2022/08/23(火) 12:56:18.66 ID:+50Ixbg20
-
貯金が一番!😇
- 12 : 2022/08/23(火) 12:56:38.86 ID:tIDLBbUJ0
-
貪り取られる日本
- 13 : 2022/08/23(火) 12:56:54.63 ID:qoZAjAEt0
-
これはいい
一般の枠を180万にして制度の恒久化
積立の枠を60万にして制度の恒久化
こんな感じで良い - 15 : 2022/08/23(火) 12:57:55.61 ID:ENSA+a1E0
-
>>13
一般枠240
NISA60
で併用可で調整中らしい - 17 : 2022/08/23(火) 12:58:19.39 ID:ENSA+a1E0
-
>>15
すまん、NISAじゃなくて積立NISA枠 - 14 : 2022/08/23(火) 12:56:57.04 ID:Gzng4yg90
-
国「もっとお金ちょーだいな。」
- 16 : 2022/08/23(火) 12:58:07.57 ID:YPIIlCz+0
-
今どきNISAなんて情弱しかやらんだろ
- 18 : 2022/08/23(火) 12:59:00.64 ID:dsEwXqJb0
-
つみたてNISAを年40万にきめたやつはクビにしろ
- 20 : 2022/08/23(火) 12:59:38.76 ID:fooTIVSU0
-
まさかiDeCoやってない情弱はここにはいないよな? NISAはiDeCoやってからの話だ
- 24 : 2022/08/23(火) 13:03:53.99 ID:JjhPR/H50
-
>>20
イデコできない自慢民が寄ってくるよ - 28 : 2022/08/23(火) 13:06:03.98 ID:js1/x9cc0
-
>>24
イデコ出来ない条件って何? - 29 : 2022/08/23(火) 13:08:27.50 ID:fCzSWEZr0
-
>>28
企業型Dcで枠いっぱいですね(^o^) - 21 : 2022/08/23(火) 13:01:26.75 ID:/ucJX/XQ0
-
クリック365は?
- 23 : 2022/08/23(火) 13:03:37.14 ID:wvY1AMoS0
-
損益通算できないから使ってないんだが
- 26 : 2022/08/23(火) 13:05:32.28 ID:pJ9vwKur0
-
>>23
一般はともかく積ニーやらない理由にはならんだろ - 27 : 2022/08/23(火) 13:06:00.12 ID:VaFYLpDG0
-
>>1
参考したというイギリスの小額投資制度同じく期限を無期限にして、
取り扱える商品も金融商品全般に拡大して、
損失出した場合も損失の繰り越しを全てのものを無期限にしろこの海外では当たり前のことをしないから利用が広まらないんだよ
- 30 : 2022/08/23(火) 13:08:42.78 ID:pJ9vwKur0
-
つーか積立と一般でややこしいから本家のISAと同じにしたらいい
上限だけ日本円で切りがいい240万にして、あとは非課税期間が無期限・制度は恒久化のシンプル制度で - 31 : 2022/08/23(火) 13:09:25.16 ID:ICqv8Q000
-
岸田政権の初期頃に、岸田と立民の江田が、ほとんど同時期に
ニーサに課税しろと発言してて
裏に同じ財務官僚が居るんだなと思った。その後、岸田はマーケット寄りに方向転換したが。
- 32 : 2022/08/23(火) 13:10:05.10 ID:xMexC2gB0
-
自己責任時代やな
金融庁がNISAの投資上限引き上げを検討 制度期限も恒久化か

コメント