- 1 : 2022/08/30(火) 16:19:23.43 ID:hvRCwRkd0
-
「現金お断り」京都の完全キャッシュレス店 開業から1年「現金が使えないの」と言われ続け、今の状況は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fe6dc19e371a021a091c4a50581f49a7eec07fd - 2 : 2022/08/30(火) 16:21:36.91 ID:HZa6gfRY0
-
極端なことするのはバカの証ってな
こういう店は通信障害でたらどう対応するのさ? - 3 : 2022/08/30(火) 16:21:43.39 ID:3xC97nPG0
-
美味いラーメン屋は殆ど現金のみだしな
- 7 : 2022/08/30(火) 16:23:12.73 ID:XGuwV3AE0
-
>>3
意外とpaypay使えたりするんだよなw - 14 : 2022/08/30(火) 16:25:24.08 ID:3xC97nPG0
-
>>7
美味いラーメン屋では無いなあ
現金一択だよ繁盛店は - 15 : 2022/08/30(火) 16:26:46.70 ID:Zy8597DR0
-
>>14
PayPay使えるラーメン店の名前出すと
「そこは美味くない」
とか言いそうな勢いw - 20 : 2022/08/30(火) 16:30:30.39 ID:3xC97nPG0
-
>>15
うむ
本格的なとこしか行かんしね - 24 : 2022/08/30(火) 16:35:01.73 ID:Zy8597DR0
-
>>20
あー
篝とか本格的じゃないもんなぁ - 4 : 2022/08/30(火) 16:21:52.01 ID:t/+12qv50
-
僕の股間もキャッシュレス
- 5 : 2022/08/30(火) 16:22:12.34 ID:XGuwV3AE0
-
一応財布に現金少し入れてるけどほんと使わなくなったわ
キャッシュレス使えない店は行かなくなるから益々現金使わなくなるのよな - 6 : 2022/08/30(火) 16:22:21.60 ID:1vjZ0+140
-
銀行が両替に手数料をとるようになったせいで現金だと金がかかるようになった
お釣り用意するだけでかなりの出費なので個人店だと
現金はやめたいんじゃない? - 11 : 2022/08/30(火) 16:24:10.39 ID:4MP6iAiy0
-
>>6
銀行は何がしたいんだろうなと思うわ自分で自分の首絞めてるだけじゃん - 21 : 2022/08/30(火) 16:31:23.57 ID:BTDSBEeH0
-
>>6
何でこういうバカはキャッシュレス決済の3%を超える決済手数料を無視すんの?
そっちの手数料から見たら両替手数料なんて微々たるもんだって分からないの? - 25 : 2022/08/30(火) 16:35:51.78 ID:/Jjsa7kR0
-
>>21
これな
5%前後取る業者もいるし店の利益の1/4~1/3くらい吸い取られる - 28 : 2022/08/30(火) 16:43:09.90 ID:BvT+G8AC0
-
>>21
えっ無料じゃないんか - 32 : 2022/08/30(火) 16:45:16.32 ID:7ZDXEFyh0
-
>>28
客はただだよ
でも店がその手数料を負担してるんだから最終的には値上げせざるを得なくなる - 8 : 2022/08/30(火) 16:23:14.78 ID:wiLIRGW30
-
>>1
当然釣銭なんか貰わないんだろ? - 9 : 2022/08/30(火) 16:23:24.38 ID:T3ACPuZD0
-
店員さんが使い方わからなくて手間とる事あるね。
一ぺん起動から接続までコッチがやった事ある。 - 10 : 2022/08/30(火) 16:23:51.21 ID:1vjZ0+140
-
大して繁盛してない店なら無料50枚までで十分だけどな
- 12 : 2022/08/30(火) 16:24:30.38 ID:uAMa7ztB0
-
それはある
手数料とか馬鹿にならん - 13 : 2022/08/30(火) 16:25:06.57 ID:1vjZ0+140
-
文句は銀行に言えよ
銀行側がキャッシュレス促進のためといって手数料をとるようになったんだからな - 16 : 2022/08/30(火) 16:26:56.59 ID:eqp8oOIX0
-
キャッシュレスはオークション、ネット通販、Steam位でしか使った事ない。
- 17 : 2022/08/30(火) 16:28:03.91 ID:j70C5+wM0
-
現金払いがいちばん損じゃん
- 18 : 2022/08/30(火) 16:29:05.68 ID:+0EX+1Yw0
-
マネロン反社には厳しい時代だよな
- 19 : 2022/08/30(火) 16:29:18.83 ID:Qh8VjkDN0
-
クレカと現金で何ら問題ないが
- 22 : 2022/08/30(火) 16:33:36.98 ID:hD8pq34U0
-
コンビニではキャッシュレス使うけど個人店では何使えるかわからんし基本現金だな
スーパーやデパートならクレカ - 23 : 2022/08/30(火) 16:33:45.93 ID:Yyf8qLEt0
-
いつも行ってる理容院はきっちり3200円現金でしか払えん
やってんの爺ちゃん1人だしな - 26 : 2022/08/30(火) 16:36:56.99 ID:3jpJFHqf0
-
PayPayしか使えない店は現金で支払う
- 27 : 2022/08/30(火) 16:41:17.03 ID:lMVxJyFB0
-
個人店でPayPay取り扱いやめましたの貼り紙見ると悲しくなる
- 31 : 2022/08/30(火) 16:44:32.12 ID:8Rza6sLX0
-
>>27
客層がジジババの店とか導入する意味がないからな
同じ会社なのに複数の代理店が代わる代わる契約するまで電話勧誘してくる嫌がらせが横行してるしただ迷惑なだけって店もあるんだよ - 29 : 2022/08/30(火) 16:43:30.59 ID:advWItw70
-
>「完全キャッシュレスは諦めて、現金での支払いも受け付けるようになった」と、思わぬ答えが返ってきた。
何諦めてんだよ
店が潰れるまで続けろよ - 30 : 2022/08/30(火) 16:44:09.62 ID:7ZDXEFyh0
-
手数料が高すぎるんだよ
カード会社ほかが儲けすぎ - 33 : 2022/08/30(火) 16:48:25.97 ID:a7EBOTlQ0
-
どうせ行く事ないし
- 34 : 2022/08/30(火) 16:49:31.24 ID:LsayNuP40
-
現金厨のせいで造幣局のコストが年間5兆円かかってます
- 35 : 2022/08/30(火) 17:00:33.67 ID:G+d9cnLk0
-
単価の低い個人店はやる必要ないよな
客としてはあった方が良いけど - 36 : 2022/08/30(火) 17:01:39.22 ID:ZAWcycvW0
-
どっちでもいいからどんどん持ってこい
が正解は越後製菓なんじゃね?www
- 37 : 2022/08/30(火) 17:03:32.06 ID:kWC7l8/R0
-
今は外食できないので関係ない、情けない。
- 38 : 2022/08/30(火) 17:05:23.39 ID:oJgo5Lml0
-
近所のスーパーは
キャッシュレス決済はじめました、
のポスターを修正してやめました、にしちゃったな
規模小さいと手数料がしんどいだろうな - 39 : 2022/08/30(火) 17:08:48.92 ID:1ecZ/XR00
-
バランス考えろ
個人規模の飲食店だったりすると気を使ってキャッシュレスでなく現金しか使わないな

コメント