- 1 : 2022/09/06(火) 06:40:12.11 ID:ovsqofB29
-
労働組合の日本自治体労働組合総連合(自治労連)が全国の地方自治体で働く非正規公務員にアンケートしたところ、6割が年収200万円未満で働いていると回答した。非正規公務員の処遇の実態は十分に知られておらず、自治労連の担当者は「低賃金で働いている状況が明らかになった。改善が必要」と訴えた。(畑間香織)
自治体を所管する総務省は不定期に非正規公務員の調査をしているが、賃金については時給ベースにとどまり、年収を調べていない。自治労連は実態を把握するために今回初めて全国での調査を企画した。
◆「専門性高くても賃金低い」
組合員以外にも呼びかけ、5~7月に1万3762人が回答用紙とオンライン上で答えた。86・3%を女性が占め、職種は事務や、保育士、放課後児童支援員、図書館司書など。昨年の年収を尋ねる質問では、200万円未満が59・3%。家計を支える生計維持者でも半数が年収200万円未満と答えた。
自治労連の担当者は「専門性が高くて基幹的な業務を担う人であっても賃金水準が低い」と分析した。
非正規公務員を巡っては、2020年4月に会計年度任用職員と呼ばれる制度が導入された。採用が1年ごとに厳格化されたため、賃金の低さと相まって雇用の不安定さが増したとの声が多く上がっている。
非正規公務員らでつくる「公務非正規女性全国ネットワーク」は昨年から2年連続で非正規公務員に1000人規模でアンケートを実施している。瀬山紀子副代表は自治労連の調査に「全国組織を持つ労組の調査は画期的だ。自治労連は1万人以上の声を受け止めて改善を政府に働きかけてほしい」と述べた。東京新聞 2022年9月6日 06時00分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022090500824&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit - 3 : 2022/09/06(火) 06:41:58.24 ID:Fr9Sj2Ic0
-
非正規に仕事をさせて、正規職員はおしゃべりとネットサーフィンですか。
- 8 : 2022/09/06(火) 06:43:41.01 ID:I8ekqLJG0
-
>>3
夜は買春のフルコースですよ! - 4 : 2022/09/06(火) 06:42:38.19 ID:aHluP0A+0
-
200万未満て時給1000円ぐらい?
いくら非正規公務員でもありえなくね - 26 : 2022/09/06(火) 06:49:02.94 ID:H8bDNMbh0
-
>>4
フルタイムじゃない人が多数含まれた統計なんだろう窓口対応担当なら、お役所etcが開いてる時間だけだし、放課後児童支援員なんて文字通り、放課後の数時間だけ
- 5 : 2022/09/06(火) 06:42:50.42 ID:IZLMzWcH0
-
非正規公務員が一言「iPhoneも買えない貧乏人w」
- 6 : 2022/09/06(火) 06:43:33.01 ID:UfKMZksS0
-
中国が世界一なのに!!💢😡
- 7 : 2022/09/06(火) 06:43:38.41 ID:lInTrx2w0
-
濁った目でタバコとストゼロ買って
スマホみるだけが楽しみの人生
すごい国になったな - 17 : 2022/09/06(火) 06:46:50.26 ID:UfKMZksS0
-
>>7
⺨蜀の國w
あー、獨立どくりつしたのか - 40 : 2022/09/06(火) 06:51:39.65 ID:DYA0PnhO0
-
>>7
タバコとストゼロとか贅沢
基本はスマホだけ - 45 : 2022/09/06(火) 06:52:52.62 ID:l3oZ1qoo0
-
>>7
まじでこれだけなんだよな - 9 : 2022/09/06(火) 06:43:57.50 ID:SG3qlAoN0
-
永年初任給+αレベルの常勤雇用ポストあれば集まると思うんだけど
- 10 : 2022/09/06(火) 06:44:19.14 ID:soqv2uEP0
-
席だけで税金吸ってるやつがどのくらいいるか
- 12 : 2022/09/06(火) 06:45:38.91 ID:mY/JbyuH0
-
臨時なんて最低時給だよ
- 13 : 2022/09/06(火) 06:45:59.53 ID:jjvBt1s30
-
公務員様に非正規があるなんてシンジラレナイ\(^o^)/
- 15 : 2022/09/06(火) 06:46:39.44 ID:A+Qc74Mw0
-
>>13
いまめっちゃ多いぞ - 19 : 2022/09/06(火) 06:47:24.90 ID:vEO0qAZk0
-
>>13
要はアルバイトだもん
最低時給で1日7、8時間週4日とかそういうの - 14 : 2022/09/06(火) 06:46:20.06 ID:DIvab2Xt0
-
法定労働していないというオチだろ
- 16 : 2022/09/06(火) 06:46:46.30 ID:zk2Dg4N90
-
ただのバイトやのに臨時公務員とか訳の分からん言葉使うから
- 32 : 2022/09/06(火) 06:49:50.22 ID:/wRAZdxV0
-
>>16
それな
年次休暇とかちゃんとあるバイトと思えばいいと思うがな - 18 : 2022/09/06(火) 06:46:55.11 ID:9OUwqn810
-
非正規なんだからそれでよくね?
- 20 : 2022/09/06(火) 06:47:29.64 ID:i163FmIk0
-
「多くの先進国では競争を加速することが正義、政府が小さいほど良いという方向に傾きました。日本では「小さな政府」などという言葉が絶対的な正義として語られましたが、現状は「民間でできないことまで民間へ」背負うべき役割まで放棄した「小さすぎて無責任な政府」になってしまった」
枝野幸男
- 21 : 2022/09/06(火) 06:47:45.14 ID:UfKMZksS0
-
本当にモンゴル人が攻めてきたの?
ブサイクしかいないぞ?モンゴル - 22 : 2022/09/06(火) 06:47:52.21 ID:j1QMw7av0
-
ただでさえ特権階級と化して寄生虫と言える正公務員が
更に楽に仕事をする為に薄給の非正規バイトを雑用係として使っているのが現状だが公務員改革が進まない
その原因は朝鮮人カルト朝鮮統一教会と同じ構図 - 29 : 2022/09/06(火) 06:49:11.26 ID:vEO0qAZk0
-
>>22
人数少なくしろとほざいた国民が悪いね - 23 : 2022/09/06(火) 06:48:53.70 ID:7SWkHV+20
-
労働時間を書かないあたり
作為的な記事だなぁ - 24 : 2022/09/06(火) 06:48:54.31 ID:VWE03TkQ0
-
誰かと比較する生き方するのはやめた
いくら稼いでもその分生活水準があがるだけで幸福度は変わらない - 25 : 2022/09/06(火) 06:49:01.13 ID:mY/JbyuH0
-
わりと辞めるし、代わり探して再教育で大変
- 27 : 2022/09/06(火) 06:49:03.41 ID:9yn33rHx0
-
非正規っていうか会計年度任用職員は不要の範囲内で働きたい人が多いから年収が上がるとむしろ困る人多いだろ
- 36 : 2022/09/06(火) 06:50:36.00 ID:vEO0qAZk0
-
>>27
会計年度任用職員側より会計年度任用職員がいないと回らない職場体系にしてる人事に問題あるんだよな結局 - 28 : 2022/09/06(火) 06:49:08.52 ID:XHT99hLW0
-
これが普通だと洗脳されてる人達だ
ストライキ起こす程の余裕も時間もない
そんな知識もなければ勇気もない
周囲と協調しなければならないと思い込まされてる若い世間知らずの女性が多い職種だから舐められてんだよ - 30 : 2022/09/06(火) 06:49:25.52 ID:KGju2yhY0
-
正規を非正規にかえろ。フレッシュ休暇だの夏休みだあ?フザけんなよ。クソどもが。
- 31 : 2022/09/06(火) 06:49:29.48 ID:KIHRHuuh0
-
まさに正規の待遇維持の為の奴隷
正規全体の待遇下げて正規任用すればオケ - 33 : 2022/09/06(火) 06:50:03.00 ID:/NPEP4K90
-
自治労連は共産党系
- 34 : 2022/09/06(火) 06:50:07.24 ID:+kIL0tv80
-
同一労働同一賃金同一手当が必要
外国人にも非正規にもパートにもな
そうしたら今度は外国人なんかいらんて言い出すんやろうなw - 35 : 2022/09/06(火) 06:50:33.07 ID:VK9adQ270
-
自民党政権のおかげ
- 38 : 2022/09/06(火) 06:51:12.32 ID:aRDuVcNB0
-
あそこだよ 例のあそこ
- 39 : 2022/09/06(火) 06:51:38.01 ID:gs1kIa8P0
-
そもそも公務員は民間へ就職できなかった時の雇用の調整弁の役割しとけばええから
待遇改善よりも就職斡旋すればええ(´・ω・`) - 50 : 2022/09/06(火) 06:54:33.22 ID:+kIL0tv80
-
>>39
米国じゃ事務系公務員なんて失業者用のワークシェアなんだよね
誰でもできる仕事だし誰でもできる仕事だってのを公務員自身はじつは理解できてないんだよw無能しか周囲にいないから世間のレベルが把握できてない
- 57 : 2022/09/06(火) 06:57:41.41 ID:EFHbji7W0
-
>>50
お前の言うコームインの範囲とは?
無知は国家と地方の区別さえついてないからなあ - 63 : 2022/09/06(火) 06:59:04.28 ID:+kIL0tv80
-
>>57
専門の免許が要らない業務全般な
あと年金や保険も全国民で統一する - 76 : 2022/09/06(火) 07:02:25.28 ID:vEO0qAZk0
-
>>63
免許や資格を特別に考えている馬鹿はこれだから
講習受ければ取れるもんなんか腐るほどあるのに - 41 : 2022/09/06(火) 06:52:04.55 ID:kG0YGMvj0
-
どこかのタイミングで、公務員に対する反乱とか起きそうな時代なってきてるよね
マジでほとんどの公務員は専門職でもないのに労働に対しての報酬が異常 - 49 : 2022/09/06(火) 06:54:25.42 ID:vEO0qAZk0
-
>>41
異常ってどこが異常なの?
報酬が低い連中が異常なんじゃないの? - 43 : 2022/09/06(火) 06:52:29.59 ID:ny+2oEU/0
-
フルタイムだけで計算してる?
- 44 : 2022/09/06(火) 06:52:51.40 ID:JYZHisZG0
-
非正規の仕事内容ならそんなもんだよ
同じような仕事しかしてない一部正規がもらいすぎなだけ
あいつら口を開けば給料が少ないしか言わない
やってもないのに手当つけたりやりたい放題 - 59 : 2022/09/06(火) 06:58:32.16 ID:kc2esII40
-
>>44
台風で年寄りが公民館に1人でも避難してきたら、付き添いで役所から2人くる
単に泊まって朝帰っていくだけだが残業代と手当てが出てる窓口や事務職はAIに置き換えていって良いと思う
- 46 : 2022/09/06(火) 06:52:56.76 ID:Dq5e51HM0
-
>>1
250時間/月働けよwwwww - 47 : 2022/09/06(火) 06:54:06.44 ID:J6GpQh0Q0
-
年収200万円もあれば充分じゃねえか。何を基準にして低いって言ってるんだ。
- 62 : 2022/09/06(火) 06:58:54.72 ID:lInTrx2w0
-
>>47
200万まるまる手取りでも生活苦しいんだけど
親と同居せざるを得ないよ - 84 : 2022/09/06(火) 07:04:53.21 ID:J6GpQh0Q0
-
>>62
親と暮らせる家があるではないか。
家賃も払わなくていい。当然、駐車場もある。
困るどころか、贅沢三昧。 - 92 : 2022/09/06(火) 07:07:03.78 ID:7qj2C6KU0
-
>>84
おまえこどおじニートだろ - 48 : 2022/09/06(火) 06:54:20.51 ID:GXut3kFE0
-
コロナで簡単にクビ切りされて懲りたから、少し時給高くしたって飲食にはバイトが戻ってこないって@アメリカ
待遇が安定しないバイトこそ、時給高くしないとダメなんだよ
- 51 : 2022/09/06(火) 06:55:07.76 ID:w+igulmm0
-
全員400万にすりゃ
もっと多くの人員雇えるやろ - 56 : 2022/09/06(火) 06:57:25.29 ID:Dq5e51HM0
-
>>51
それをすると失業者が増えるよ。
ソースは南トンスルランドwwwww - 89 : 2022/09/06(火) 07:06:34.49 ID:fLowyiJj0
-
>>51
正規の給料下げないでそれやるとギリシャだぞ - 52 : 2022/09/06(火) 06:55:52.10 ID:P4izTzo50
-
103万 130万の範囲内で働きたい女性ばっかりなんやけどな。
- 53 : 2022/09/06(火) 06:55:58.66 ID:ZnZ8hbBk0
-
1日3時間しか働かなくても年収1千万円にしろってか?w
- 54 : 2022/09/06(火) 06:56:04.00 ID:+13k3gPB0
-
それだけ楽だってこと
金が欲しけりゃ他の仕事しろ - 55 : 2022/09/06(火) 06:56:40.67 ID:+kIL0tv80
-
正規と非正規の区分無くすだけよ
- 60 : 2022/09/06(火) 06:58:38.64 ID:xHn/jjpb0
-
岸田はインドに数兆円投資しようとしてます
もちろん税金です
その金をこの人らに付加してやったほうがいいんでないの? - 61 : 2022/09/06(火) 06:58:50.68 ID:zZbylgCa0
-
竹中の目指した理想社会が実現した。
- 64 : 2022/09/06(火) 06:59:45.26 ID:hpdb0ovD0
-
この子らが仕事を休まずに子育てを出来る環境を作らないとね。
政治家さんや公務員さんには、存在しない透明人間なんだろうな。 - 65 : 2022/09/06(火) 06:59:58.63 ID:HSbEJmPz0
-
地方だと正規の奴って何やってんだかって感じだろ
- 67 : 2022/09/06(火) 07:00:20.10 ID:UfKMZksS0
-
相変わらずの統合失調政治wwwww
🇯🇵古代日本なんか俺たちが支配していたのに!!
あいつらが奪って貧しい国になったんだ!違うんだなあwwwww
- 74 : 2022/09/06(火) 07:01:53.60 ID:UfKMZksS0
-
>>67
ウクライナやアルタイ共和国まで🇯🇵古代日本だったの?! - 68 : 2022/09/06(火) 07:00:21.37 ID:CuEVcKuM0
-
いったい何のメリットがあって
年収200万円で働いてるんだ?そんな仕事を自分で選んでおいて
改善が必要と騒ぐ奴はなんなんだ? - 69 : 2022/09/06(火) 07:00:29.51 ID:aLep4o0i0
-
公務員全部200万でいい
- 70 : 2022/09/06(火) 07:00:36.67 ID:J4f4sj0N0
-
十分じゃん
- 71 : 2022/09/06(火) 07:00:55.74 ID:d4DN2Ivm0
-
円を配り経済の安定を目的とする政策がなってない
- 80 : 2022/09/06(火) 07:04:08.70 ID:Co5hX9fO0
-
>>71
そして、世界で唯一30年も成長できない
経済音痴大国になりまた - 72 : 2022/09/06(火) 07:01:27.69 ID:cGAfVoBg0
-
何故改善が必要なのかわからん
その待遇で満足だから応募してるはずなのに - 73 : 2022/09/06(火) 07:01:42.56 ID:EomcJBzj0
-
130万や103万の壁のアルバイトも含まれてるんやろ?
- 75 : 2022/09/06(火) 07:02:06.04 ID:J6GpQh0Q0
-
政府は余計なことしなくていいからな。
不況のときでも仕事がある公務員に人が集まってくる。
何も問題ではない。 - 77 : 2022/09/06(火) 07:03:15.60 ID:+kIL0tv80
-
同一労働同一賃金に反対するやつっていったいなにが根拠で反対しとるの?
非正規や外国人労働者を奴隷化しないと支えられない分野とかはすでに破綻しとるやろ - 78 : 2022/09/06(火) 07:03:15.64 ID:FvSRlyPR0
-
じゃあ正規を全部非正規にすれば平等だよ!(名案)
- 79 : 2022/09/06(火) 07:04:08.41 ID:+kIL0tv80
-
>>78
まあそれでもいいんじゃないかと思うわ - 81 : 2022/09/06(火) 07:04:52.06 ID:oiOBmwkl0
-
同一労働同一賃金はどうした
- 82 : 2022/09/06(火) 07:04:53.06 ID:9vwDCxw80
-
ゴミみたいな壺どもが大繁殖してんなぁw
お前らネトウヨと呼ばれてた時から同じ発言してるからわかりやすすぎなんだわwww - 83 : 2022/09/06(火) 07:04:53.20 ID:EwddZsB60
-
会計年度職員とかカスばっかやん
200万でも高い笑 - 85 : 2022/09/06(火) 07:05:15.69 ID:Q4B8zLeM0
-
一方そのころ正規公務員はエ口サイトを巡回していた
- 86 : 2022/09/06(火) 07:05:37.59 ID:hXMvvrzX0
-
円暴落するほど緩和してるのに
その金どこに消えてるの?
- 87 : 2022/09/06(火) 07:05:44.35 ID:7qj2C6KU0
-
おまえらの公務員ガーの成果だよw
公務員まで非正規だらけになって民間はより非正規低賃金化が進行していく - 91 : 2022/09/06(火) 07:07:01.83 ID:+kIL0tv80
-
>>87
ただの事務系公務員は数減らしても平気やろw
AIのほうが仕事早そう
サボりまくって暇そうだし - 99 : 2022/09/06(火) 07:08:48.63 ID:7qj2C6KU0
-
>>91
知ったかくんか - 88 : 2022/09/06(火) 07:05:47.17 ID:vFb7wFE00
-
良いように使いすぎでホントw
雇用の抑止弁云々じゃなかったっけ。 - 90 : 2022/09/06(火) 07:06:42.81 ID:Xkzqur1Y0
-
公務員や外郭団体の人件費の財源は
輸出企業頼みだからその輸出がコケると
減額や削減になるのが公人機関である。とゆう話 - 93 : 2022/09/06(火) 07:07:18.35 ID:xQF0G9rg0
-
まあでもどの業界も搾取されるだけだよな何すりゃええんや?(´・ω・`)
- 96 : 2022/09/06(火) 07:07:56.96 ID:EwddZsB60
-
>>93
搾取する側に回る - 94 : 2022/09/06(火) 07:07:35.61 ID:rbXnIdMT0
-
非正規だし
辞めたければ
いつでも辞めれるその前に効率化しろよ
- 95 : 2022/09/06(火) 07:07:51.06 ID:2Uc7xuqd0
-
税金上げずに、正規を減らして分けてやれよ
- 97 : 2022/09/06(火) 07:08:00.96 ID:WK9rF0HC0
-
非正規公務員の募集は常に安い、最底辺
それでも人気と案内される不思議 - 98 : 2022/09/06(火) 07:08:34.45 ID:EwddZsB60
-
>>97
楽だからな - 100 : 2022/09/06(火) 07:09:00.10 ID:G8VAp9gw0
-
自治体の非正規職員は
昔は旦那に食わせてもらってる主婦の小遣い稼ぎだったのに
今はそれが稼ぎの中心で生活してる人がいることが問題なんだよ採用は主婦だけにしろ
- 101 : 2022/09/06(火) 07:09:17.75 ID:ZvHBwNpl0
-
それでも対価として高いと思うね
正規なんて法外な対価としか思えない - 102 : 2022/09/06(火) 07:09:37.71 ID:qJwqx7kZ0
-
労働時間くらい書かんとまた公務員の給料あげるための嘘かと思うからちゃんと書け
非正規公務員の6割、年収200万円未満 自治労連が初の全国調査「改善が必要」

コメント