- 1 : 2022/09/06(火) 00:09:23.39 ID:CAP_USER
-
次期「iPhone 14」シリーズがまもなく8日の「Far Out」イベントで発表される見通しのなか、Proモデルは前世代よりもバッテリー容量が増やされるほか、物理SIMからeSIMへの移行を「より強力に推し進める」との予想が報じられている。
これらはアップルの社内情報に詳しいBloombergのMark Gurman記者が、ニュースレター「Power On」最新号で発信していることだ。この情報が本当であれば、フラグシップiPhoneが「プロセッサーの性能を向上させながらバッテリー容量を増やす」ことは2年連続となる。
iPhone 14 Proがより大容量のバッテリーを積むとの噂は、今回が初めてではない。今年6月にも有名リーカーのShrimpApplePro氏が、全4モデルのバッテリー構成を中国SNSのBaiduから転載するかたちで伝えていた。
それによれば、6.1インチの「iPhone 14 Pro」は先代の3,095mAhを少し上回る3,200mAhとのこと。ただし、6.7インチの「iPhone 14 Pro Max」は4,323mAhで、iPhone 13 Pro Maxの4,352mAhよりも、やや少なくなるとされている。
第2にGurman氏は、iPhone 14のProモデルのカメラ性能につき、これまでの予想を総括している。
・前面カメラが初めてオートフォーカス対応・改善された顔認識センサー(Face ID)・新たな48MPの広角カメラ・望遠および超広角センサーの改良・ビデオ撮影および低照度下での写真撮影の強化
最後にiPhone 14シリーズでは、「eSIM化をより大きく推進する」という。通信キャリアも、ユーザーを物理的なSIMカードからeSIMに誘導する準備を進めているとのこと。そしてアップルも今年か来年か、一部モデルの「物理SIMカードスロットを完全に除去すること」を検討している、と述べられている。
アップルがeSIM専用iPhoneを準備中であり、通信キャリアも「物理SIMがない未来」に向けてスタッフの訓練を始めているとの噂は、米The Wall Street Journalも報じていたことだ。もっとも米国でeSIMへの一本化が進んだとしても、お国事情によりデュアルSIMモデル(eSIMなし)が販売されている中国本土や香港・マカオでは、物理SIM対応iPhoneが生き残り続けるかもしれない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/edc02dff4bc34f0d5ddad3c1abaaee74b83ef107 - 2 : 2022/09/06(火) 00:10:44.06 ID:3k/v13gt
-
eSIMは機種変更が不便なのがなー
- 3 : 2022/09/06(火) 00:22:46.25 ID:9rtwIODj
-
物理SIMじゃないと話にならん
- 5 : 2022/09/06(火) 00:26:59.93 ID:djGvLBGN
-
iPhone mini ばっかりだしてiPhone pro mini を一度も出さないのは、なにか宗教的理由があるの?
- 17 : 2022/09/06(火) 06:29:27.04 ID:vw3PjA6d
-
>>5
構造上の問題 - 6 : 2022/09/06(火) 00:28:52.53 ID:PvYYZjgG
-
20万ぐらいからスタートか
- 30 : 2022/09/06(火) 12:26:02.88 ID:3y1SihoK
-
>>6
女子高生や女子大生がiPhone欲しさに売春しまくるのかw
美しい国になったな統一教会自民党の日本破壊半端ないな
- 7 : 2022/09/06(火) 00:41:36.53 ID:yXsxzqaE
-
中華スマホの方が上だよな
- 8 : 2022/09/06(火) 00:44:16.96 ID:gDCg3Kmw
-
尚ジャップキャリア(特にド○モ)は塞ぎます
- 9 : 2022/09/06(火) 01:08:07.47 ID:RqjkRK8M
-
eSIMってなに?
- 19 : 2022/09/06(火) 08:38:39.28 ID:VEsrTt/O
-
>>9
端末の中にあらかじめ埋め込まれた本体一体型のSIM
SIMカードを差し替える必要がない
契約と設定のみで回線を利用することができる
いちいち届くのを待つ必要ない即利用できる - 10 : 2022/09/06(火) 01:43:38.71 ID:WReC+AIq
-
バッテリは大事
- 11 : 2022/09/06(火) 02:43:40.50 ID:EVXTcFH5
-
旧モデル格安で売ってくれ
あんまり変わらんやろ - 12 : 2022/09/06(火) 03:14:46.07 ID:qDdRo+HD
-
どうせLightningだろ
最初から終わってる - 16 : 2022/09/06(火) 06:28:41.42 ID:vw3PjA6d
-
>>12
USB2.0 x 2なだけ - 13 : 2022/09/06(火) 03:44:21.62 ID:Jph0jXjL
-
なんかもうバッテリーとカメラが良くなった以外目新しいものないな
- 14 : 2022/09/06(火) 05:02:40.87 ID:AXucHche
-
アイフォーンもコモディティ化してすっかりマイナーチェンジに終始してる感じよね
あったらいいなと思う新機能があるんだけど、アップルにパクられるから書き込むのはやめとくw - 18 : 2022/09/06(火) 07:27:44.84 ID:Lzubqce8
-
アメリカじゃシナンボロイドを
追い落としてるそうじゃないか
今時Androidとか勝ち誇るの
シナスパイくらいだろなw - 20 : 2022/09/06(火) 09:18:28.88 ID:uZsmAI4l
-
バッテリー増えるってことは重くなるってこと?
- 21 : 2022/09/06(火) 09:25:24.39 ID:+FtOY42H
-
eSIMでIIJが安くて入ってるけど何故か5G非対応なんだよな
謎 - 22 : 2022/09/06(火) 09:50:47.54 ID:QQiqR3B6
-
俺様の楽天ミニ3台が火を吹くぜ
- 24 : 2022/09/06(火) 11:07:19.63 ID:tki7HqsY
-
もう来年の「15」待ちの人~? ('ω')ノ
- 25 : 2022/09/06(火) 11:24:53.74 ID:x06MIe6E
-
薄くするはアホww
- 26 : 2022/09/06(火) 11:33:33.18 ID:ScU+qgzZ
-
何台か前から進化がないな
- 27 : 2022/09/06(火) 11:44:01.15 ID:tki7HqsY
-
みんながUSB-Cに拘る理由を教えて下さいな!
- 28 : 2022/09/06(火) 12:16:26.33 ID:G9kQxxUk
-
>>27
いろんな機器に使えるため線がかさばらない - 29 : 2022/09/06(火) 12:18:32.37 ID:aKDC352g
-
スマホは頼むから最低限のカメラだけにしtw不細工な出目金やめてくれないかな。
写真撮りたきゃカメラ買うし、毎度スマホにそのコスト乗せられるのって
どう考えても割に合わん。
TypeC接続で外付けカメラとか出来ないのか? - 31 : 2022/09/06(火) 12:30:08.05 ID:GxCPChQa
-
ノッチなくなった?
タッチIDついた?
【スマホ】iPhone 14 Proはバッテリー増加、eSIM専用モデルも登場する可能性

コメント