
- 1 : 2023/01/09(月) 11:01:24.95 ID:ebd6rUIk
-
2022年の日本国内の企業倒産件数が3年ぶりに前年を上回った。ウクライナ侵攻などで原燃料価格が高騰し、建設業や運輸業で資金繰りが行き詰まった。21年が実質無利子・無担保融資の「ゼロゼロ融資」の恩恵で57年ぶりの低水準だった反動もあり、年8000件台で推移していた19年以前に比べれば少ない。ただ物価高や人手不足は厳しさを増し、23年は中小を中心に倒産がさらに増える可能性がある。
東京商工リサーチ(…
2023年1月9日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB252AM0V21C22A2000000/ - 4 : 2023/01/09(月) 11:05:29.01 ID:jWhqa4Ds
-
>>1
地獄の統一教会&創価学会&自民党の連立政権… - 6 : 2023/01/09(月) 11:15:38.04 ID:GcscdpL0
-
そして中抜き産業しか残りませんでしたとさ
- 7 : 2023/01/09(月) 11:19:19.69 ID:DvK7meyp
-
飲食、介護、宿泊
人件費の安い業界ほど人手不足ってすごく自然な流れだよねw
人件費上げられるように努力しない所は潰れるのっていいことじゃないか? - 8 : 2023/01/09(月) 11:20:29.93 ID:Uxkh8wD/
-
自公のせい
- 9 : 2023/01/09(月) 11:37:20.24 ID:aHSxchh+
-
低賃金労働者の不足だな
- 10 : 2023/01/09(月) 11:46:21.74 ID:rgCAdPuX
-
企業「た…たすけて…」
岸田「賃金上げてね」
企業「」 - 11 : 2023/01/09(月) 11:49:18.14 ID:pN4Ose3S
-
中抜きはますます増えるので寄生虫によって日本は滅びます
- 13 : 2023/01/09(月) 11:55:22.10 ID:oFooY6d5
-
ゼロゼロ融資で延命してただけ
なんの貢献もしないで国に寄生してた中小は消えてくれ
失業率や倒産率を気にしない欧米のほうが発展してるのを見ろ - 17 : 2023/01/09(月) 12:06:30.51 ID:ePoOoj7m
-
>>13
みんな隠し持って倒産
後は国民負担 - 14 : 2023/01/09(月) 11:59:03.13 ID:diW/UWUB
-
>>1
ようやく正常化したな
ゾンビは消えてください - 16 : 2023/01/09(月) 12:02:49.90 ID:eN7BPEqt
-
企業の淘汰は必要。
問題は、雇用されている事が社会保障の前提になっている諸制度だよ。 - 18 : 2023/01/09(月) 12:31:38.52 ID:vraViwiR
-
これから糞不景気になるのに賃上げ所どころじゃないだろう。
選挙前に景気のいい話ぶち上げただけだし。
経済連辺りも自民党擁護で賃上げに努力しますとリップサービス。
現実は賃上げどころじゃない企業がほとんどなのに。 - 19 : 2023/01/09(月) 12:32:58.60 ID:FGltFnsM
-
コロナの給付金がなくなって
実質休眠の会社整理しちゃうとか? - 21 : 2023/01/09(月) 12:41:38.22 ID:GrO0B+Ew
-
倒産増えると人手不足なくなるんじゃね?
- 26 : 2023/01/09(月) 13:10:43.38 ID:DjM33Gef
-
>>21
その通り
そうならないのは、別な理由があるから - 22 : 2023/01/09(月) 12:44:22.90 ID:dYXTnYM7
-
賃金上げたら負けかなと思ってる
- 23 : 2023/01/09(月) 12:57:59.78 ID:FQ4PBgrm
-
自営業者の退職金制度の小規模企業共済多く貰うには廃業した方が得だから
- 27 : 2023/01/09(月) 13:38:47.12 ID:rUT/ru+z
-
奴隷不足か
- 28 : 2023/01/09(月) 14:10:55.20 ID:M+wkYkTy
-
ゾンビとブラック企業はドンドン潰れてよし
- 29 : 2023/01/09(月) 14:38:29.91 ID:3Bi2VJIE
-
消費者物価指数を見て「物価が上がってる」は間違っている。正しくは国内生産品の物価を示すGDPデフレーターを用いるのが正しい。2020年と比べ2022年はマイナス。
輸入品目に国内品目が負けていることが結論だが、国内企業は消費税や人件費から発生する社会保険料負担等で薄利で海外企業と戦わないといけない状況にあり、体力ない企業から潰れていく現状にある。 - 30 : 2023/01/09(月) 15:06:01.45 ID:jDqxxLgk
-
>>29
CPIは上昇してるのに何でGDPデフレーターが下がってるかわかる? - 31 : 2023/01/09(月) 15:34:51.93 ID:tQZ/tgtD
-
>>29
データの意味がわかってない奴がどっかの馬鹿の話を信じてるんだろうけど、データのチェリーピッキング具合がすごく…洋一臭いです…
コメント