
- 1 : 2023/01/16(月) 11:51:01.23 ID:/j+WPU8A9
-
読売新聞 1/16(月) 8:08
読売新聞社の全国世論調査では、岸田内閣が掲げる「防衛力強化」や「少子化対策拡充」に賛成でも、実現のための増税など負担増には強い拒否感が見られた。
防衛費増額の財源として所得税などを増税する政府方針については、「反対」63%が「賛成」28%を大きく引き離した。与党支持層でも「反対」49%が「賛成」43%を上回った。防衛費の増額に「賛成」した人(全体の43%)に限っても、増税には40%が「反対」した。防衛力強化については、昨年11月の調査で「賛成」が68%に上っていた。
今回の調査では、少子化対策で増税を含めた国民負担が生じることに、「反対」56%で「賛成」38%だった。岸田首相の少子化対策拡充方針を「評価する」とした人(全体の58%)も、負担増については「賛成」49%、「反対」44%と割れた。
負担増への理解を得るには、岸田首相の丁寧な説明が不可欠と言えそうだ。
首相が経済界に要請する賃上げについては、上がると「思う」37%、「思わない」57%だった。
一方、自民党内で取りざたされる国民民主党の連立政権参加は、「反対」45%、「賛成」31%だった。与党支持層も45%が反対した。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/c9f35401d6a0df16cd5b97d5ac25a09e356fe623&preview=auto
- 2 : 2023/01/16(月) 11:51:31.86 ID:hjJiu6Mu0
-
やるべきことをやった
- 3 : 2023/01/16(月) 11:52:06.02 ID:Wm89L2BB0
-
中国に工場がある企業の法人税増税でいいからな
- 5 : 2023/01/16(月) 11:52:41.85 ID:6Zl0+WvA0
-
中国有事には国民一丸となって取り組まないといけないのにこれはなんだ
「欲しがりません勝つまでは」、この精神が軟弱な今の日本人には足りない - 6 : 2023/01/16(月) 11:52:57.59 ID:InpxMI790
-
ツボウヨ「防衛費増額しろ!」
岸田さん「増額します。財源確保のため増額します」
ツボウヨ「増税反対!!」アホなのかな
- 31 : 2023/01/16(月) 12:04:41.33 ID:0Wgk5OYs0
-
>>6
なんで?国債発行で済む話 - 34 : 2023/01/16(月) 12:06:08.26 ID:pZiFCd6S0
-
>>31
ほんこれ。
建設国債あるなら防衛国債でやればいいだけ。財務省がゴリ押ししてるのを黙ってみてるのはもうたくさんや。 - 35 : 2023/01/16(月) 12:06:23.18 ID:noTU70Rs0
-
>>31
ウクライナに配られるだけだ - 7 : 2023/01/16(月) 11:53:28.60 ID:7GYSlawm0
-
むちゃいうな
- 8 : 2023/01/16(月) 11:53:57.04 ID:xvy7e6al0
-
国会議員の給料下げてそこから予算作れよ
- 9 : 2023/01/16(月) 11:54:58.40 ID:mq4QZJBV0
-
>>8
公務員も混ぜてあげて - 12 : 2023/01/16(月) 11:55:52.07 ID:d2iVD6X10
-
政府与党は、増税なんかしたら、仮想敵国からではなく、国政選挙で有権者からミサイルが飛んでくることを覚悟せよ
- 13 : 2023/01/16(月) 11:56:29.51 ID:23bNyF+h0
-
累進課税と企業増税を強めれば良い
企業のほうは底辺への賃金を沢山出したぶん免除する特例付きでカネ持ってねえ奴からさらに毟り取るのが悪いのであって、
再分配のための増税は何ら悪いことではない - 14 : 2023/01/16(月) 11:56:39.60 ID:dRTgH6HP0
-
増税する前に
まず公務員や議員の給料を減らせって - 15 : 2023/01/16(月) 11:57:14.05 ID:qfk1yPBx0
-
裁判員制度をまねて防衛員制度にするしかない。無作為に抽出された国民が兵役に就くんや。
- 21 : 2023/01/16(月) 11:58:53.94 ID:noTU70Rs0
-
>>15
そんなことしても
財源にはまったく役に立たない。飯食わせるコストが無断w
- 25 : 2023/01/16(月) 12:00:39.28 ID:qfk1yPBx0
-
>>21
たしかに認めるw - 16 : 2023/01/16(月) 11:57:18.74 ID:0g8XvgP00
-
たばこ税が含まれる事に呆れる奴はいないのかw
- 22 : 2023/01/16(月) 11:58:59.80 ID:cmYASptW0
-
>>16
タバコ吸いは全員ジミン見限った次は間違いなくジミン以外に入れる
- 17 : 2023/01/16(月) 11:57:26.45 ID:866Ux3JN0
-
だろうな。明治時代にも同じような事があったが、その時は公務員の給料一部返納と皇室予算の削減を
したが、政治上の権限が無い皇室予算はともかく政治家・公務員が痛みを負うって発想がまるでないもの。 - 18 : 2023/01/16(月) 11:57:51.00 ID:OG/DUcuX0
-
男女共同参画なくせば余裕で補える
- 20 : 2023/01/16(月) 11:58:31.01 ID:QGKL/p5A0
-
>>18
あのデマ信じてる人まだいたのか - 19 : 2023/01/16(月) 11:58:00.93 ID:OVV8018Z0
-
消費税と法人税をわざと混同させようとする悪質報道
- 23 : 2023/01/16(月) 12:00:21.33 ID:Pr4Ua+3H0
-
結局増税の口実だったんだろうな
- 24 : 2023/01/16(月) 12:00:36.34 ID:CdTuz6zP0
-
とりあえず今さらだし
30年遅いからな - 26 : 2023/01/16(月) 12:00:53.74 ID:gvLkPIj/0
-
>>1
国債でいいだろw
で、バンバン海外に兵器売るんだよ🤣 - 33 : 2023/01/16(月) 12:05:17.14 ID:OVV8018Z0
-
>>26
出来ない
アメリカからウクライナに送られる兵器代を日本が払うだけだから国債を使うとヤバいことになる - 36 : 2023/01/16(月) 12:06:57.12 ID:gvLkPIj/0
-
>>33
は?何言ってんだよ?
日本の防衛費の話だろ🤣 - 37 : 2023/01/16(月) 12:07:19.40 ID:OVV8018Z0
-
>>36
騙されてるぞ - 39 : 2023/01/16(月) 12:08:07.70 ID:gvLkPIj/0
-
>>37
頭冷やせよ馬鹿🤣 - 41 : 2023/01/16(月) 12:09:54.21 ID:OVV8018Z0
-
>>39
ならなぜ国債をつかわない?
海外に国債がわたると暴落するから
国内兵器は自国で作ろうとしてるから国債で払える - 27 : 2023/01/16(月) 12:03:10.87 ID:GenGpyee0
-
増税はコロナでボロ儲けしている医療関係と感染症専門家限定でいいよ
そうすれば政府は財源を確保できるし、国民の負担は増えない
おい自民、みんな幸せな選択肢があるぞ - 28 : 2023/01/16(月) 12:03:31.22 ID:6dTQyDv30
-
酒とタバコの増税でおなしゃす
- 30 : 2023/01/16(月) 12:04:28.75 ID:OOwJFt2h0
-
予算を決める前にどの省庁も多めに予算を確保したがるから。
悪い習慣だ。
観光庁は、もう散々世界に情報発信したからもう必要ない。
全員解雇するか、民間の人手不足の職場に出向させろよ。
だいたい、観光PRなんか民間のJTにまかせときゃいいんだ。 - 32 : 2023/01/16(月) 12:04:55.93 ID:pZiFCd6S0
-
そら防衛国債で賄えるもんを、わざわざ増税すんのは意味わからんわ
- 38 : 2023/01/16(月) 12:07:35.35 ID:alIZqhRW0
-
毎年一兆円ずつ防衛費上げるってことは毎年こんな増税騒動をやるってことだからな
頭痛いわ - 40 : 2023/01/16(月) 12:08:09.37 ID:Vv6ULbPS0
-
増税の前にやることあるやろ。
諸々の利権の見直し凍結とか。
増税なんてのはやることやり切った後だ。
コメント