
- 1 : 2023/01/24(火) 15:09:01.18 ID:RQZ2RWbQ9
-
パナソニックは23日、2023年2月をもって録画用Blu-rayディスクの生産を完了すると発表した。対象は全品番で、後継商品は無いという。同社は2006年から録画用BDを発売しており、「長きにわたり、当社の録画用ブルーレイディスクをご愛顧賜りましたことに厚く御礼を申し上げます」とコメントしている。
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/35f4680fd9864e4d8c08090ceb46825bf0df5aca - 2 : 2023/01/24(火) 15:09:34.21 ID:cB94qEHM0
-
サブスクでいいしな
- 292 : 2023/01/24(火) 15:54:21.76 ID:37eL/Q5n0
-
>>2
サブスクはビットレートすごい落とされてるよ
特に音声は円盤と配信ではすごい差がある
円盤にはドルビーアトモス収録されてる配信ではアトモス非対応なのも多い
iTunesでダウンロード販売されてる映画ですらそうだからホームシアターで見る人は嫌でも円盤買わざるを得ない - 3 : 2023/01/24(火) 15:09:38.15 ID:Y6HJmw990
-
まじかよ
テレビで録画したの移せないじゃん - 144 : 2023/01/24(火) 15:37:01.67 ID:NrdnxHoM0
-
>>3
テレビは捨てればいいじゃん
あとはこれまで録った映像見るブルーレイプレーヤー買えばいいだけ - 362 : 2023/01/24(火) 16:05:11.79 ID:eCEEZg8d0
-
>>144
情弱の始まり - 4 : 2023/01/24(火) 15:09:39.24 ID:DRslau670
-
まだ作ってたんだ
- 5 : 2023/01/24(火) 15:10:14.91 ID:ORQkZif80
-
データ用は?
- 6 : 2023/01/24(火) 15:10:28.22 ID:Y6HJmw990
-
レコーダーじゃなくて円盤の方か
- 7 : 2023/01/24(火) 15:10:29.85 ID:GbRLZBpS0
-
ブルーレイは結局買わなかったなあ
- 8 : 2023/01/24(火) 15:10:38.37 ID:SseLz//I0
-
DVDと違ってデータ用も録画用も全く同じ物だしな
- 9 : 2023/01/24(火) 15:10:40.11 ID:aKTEPiX80
-
HDDVDの大逆転勝利
- 10 : 2023/01/24(火) 15:10:48.06 ID:SOMeGWxC0
-
パナは高すぎてダイソーのハイディスクしか買えない
- 11 : 2023/01/24(火) 15:10:59.50 ID:75vMh0Hx0
-
光学メディアとは何だったのか
- 12 : 2023/01/24(火) 15:11:22.63 ID:10ZfYCXo0
-
脳に勝てるわけねーのよね
- 13 : 2023/01/24(火) 15:11:27.88 ID:FqkJDOTB0
-
買い占め起きるな
- 14 : 2023/01/24(火) 15:12:01.52 ID:XslCWOlZ0
-
パナソニックにブルーレイレーコーダ使ってるけど
ブルーレイディスクを読み込む機能が一回も使わんうちに壊れたよ - 15 : 2023/01/24(火) 15:12:40.56 ID:I8A87dT70
-
え、もう終わるん?
- 16 : 2023/01/24(火) 15:12:48.16 ID:f1jUcZPy0
-
仕入れるかー
- 17 : 2023/01/24(火) 15:12:53.80 ID:IpVP2Oja0
-
今や録画はハードディスクか
- 31 : 2023/01/24(火) 15:16:25.54 ID:mRC1N4vu0
-
>>17
まあ昔からHDD録画がメジャーじゃないかな
BDにダビングするという需要が無くなっただけで - 51 : 2023/01/24(火) 15:20:40.51 ID:FrXqIjBx0
-
>>31
BDは高画質大容量という点では商品としてまだ需要があった
これから4k8kの通信技術が伸びて押されはじめると一気に衰退に向かいそう - 18 : 2023/01/24(火) 15:13:22.46 ID:8n3rvx1H0
-
国産ディスクがなくなるのか
台湾製で我慢するかな - 19 : 2023/01/24(火) 15:14:03.07 ID:tVYaRyyU0
-
VHSの次はHDDに着目していれば早々と没落する事なかったのに
- 20 : 2023/01/24(火) 15:14:15.02 ID:T2/tNram0
-
次世代メディアって無いの?
- 194 : 2023/01/24(火) 15:44:00.48 ID:RWO3TYgs0
-
>>20
HVD
全然進展はないけど - 21 : 2023/01/24(火) 15:14:16.15 ID:+i89ITes0
-
変に値段の高いのばかりだから
売れないんだろうな - 22 : 2023/01/24(火) 15:14:56.38 ID:/EtZkmmq0
-
高画質で残そうとすると全然容量足りないんだよ
- 23 : 2023/01/24(火) 15:14:59.26 ID:CwqguYog0
-
もう録画なんてしない時代だしな
- 24 : 2023/01/24(火) 15:15:03.82 ID:FrXqIjBx0
-
幾ら書き込みが高速化しようが値段が安くなりかろうがデータ>物理よな
DVDぐらいまでじゃないか物理が優位の時代って
BDはデータやストレージが進化しきるまでの中間択だった - 25 : 2023/01/24(火) 15:15:18.33 ID:adqWzvwQ0
-
何をしたいんだろうな
家の周りにもパナソニックだから買ってるって奴いるけど
どうなるんだよ - 26 : 2023/01/24(火) 15:15:29.13 ID:WDWC7ui30
-
あんなでかいのいらん!もう弁当箱みたいな外付け HDD で俺は十分だ 壁掛けでテレビ周りはもうすっきりさせる時代
- 86 : 2023/01/24(火) 15:27:18.97 ID:QK//doUk0
-
>>26
テレビ買い換えると見れなくなるHDDか - 91 : 2023/01/24(火) 15:28:36.86 ID:W0TTiTuq0
-
>>86
本体買い換えても使えるHDDの規格ってあったけど
今も存在するのかな - 270 : 2023/01/24(火) 15:51:41.87 ID:wPXn3GuL0
-
>>91
シーキューボルト?とかいうのならある
テレビ買い換えしても同じHDDで撮ったやつが見れる - 276 : 2023/01/24(火) 15:52:28.60 ID:3mRZ1T0C0
-
>>270
とは限らないw - 27 : 2023/01/24(火) 15:15:29.21 ID:RJINpqqj0
-
正直ブルーレイも不通のDVDも変わらんな
ブルーレイだとモザイクが消えるのであれば支持するが
- 28 : 2023/01/24(火) 15:15:37.09 ID:jADid5+50
-
はあ?そのうち売るものなくなるんちゃうか
- 29 : 2023/01/24(火) 15:16:13.81 ID:UPI98gx/0
-
ディスクメディアをアナログっていわれるともやもやする
ダウンロード販売やストリームをデジタルっていうのも違う気がする
どっちもデジタルだろが - 30 : 2023/01/24(火) 15:16:23.02 ID:3ZUziw/j0
-
あれ、次世代メディアってもうなくなって
HDやSSDの時代なの? - 247 : 2023/01/24(火) 15:48:42.51 ID:D1Ji97sv0
-
>>30
プレスで大量生産できるのはメリットだからそれ用途ではまだ残るだろうけど、
個人使用だとHDDやSSDで十分ではある - 32 : 2023/01/24(火) 15:16:42.05 ID:Mt7d382A0
-
データだとふとした拍子の全消えとかあるから大事な物はディスクに残す
- 33 : 2023/01/24(火) 15:17:04.80 ID:CZX4ZPqH0
-
BDってそんなに歴史長いのか
今って物理的にデータ残すのは何つかってんや - 45 : 2023/01/24(火) 15:19:20.14 ID:sxum76X60
-
>>33
個人ならDVDかブルーレイで
業務なら別筐体とか遠隔地のストレージかな - 34 : 2023/01/24(火) 15:17:10.87 ID:jNT7EvBS0
-
とりあえずポチッた
- 35 : 2023/01/24(火) 15:17:30.57 ID:F/PyPUru0
-
パナソニック製品は2年前にエネループ買ったくらいだな
- 36 : 2023/01/24(火) 15:17:42.61 ID:+i89ITes0
-
というか2層のDVDを普通に売って欲しいんだけど
見当たらんわ - 164 : 2023/01/24(火) 15:39:37.52 ID:VSCt5FcB0
-
>>36
ヤフショか楽天の風見鶏で買いなされ - 336 : 2023/01/24(火) 16:00:40.78 ID:ejahJcW40
-
>>36
ニーズがないんだろうな
売ってても高いし - 37 : 2023/01/24(火) 15:17:53.26 ID:A8rG7ZvI0
-
ついにディスクがなくなる時代が来るのか
- 38 : 2023/01/24(火) 15:18:05.49 ID:1f4b6TkP0
-
次世代ディスクメディアないのに終了するのか
もうディスクは終わったのかもな - 40 : 2023/01/24(火) 15:18:16.52 ID:tL8Ueb4G0
-
ソニーはいつも負ける
- 41 : 2023/01/24(火) 15:18:29.66 ID:r81l9+/K0
-
うちの環境だとソニー製のディスクだと10枚中何枚かエラーで使えなくなるから
パナのディスク買ってたのに - 42 : 2023/01/24(火) 15:18:42.84 ID:xwWin/km0
-
DVDなんてもう見ないだろって思ってたけどネットにない古いAV買ったからDVDドライブも買ったわ
- 43 : 2023/01/24(火) 15:18:52.52 ID:Mt7d382A0
-
録画用が無くなるだけでデータ用はあるやろ
- 44 : 2023/01/24(火) 15:19:12.44 ID:2u7BpOPD0
-
世界で唯一地上波にコピーガード入れて録画制限
まあテレビ文化と共に終わった国やね - 61 : 2023/01/24(火) 15:21:57.25 ID:JrE11wBP0
-
>>44
その辺、グダグダだもんね
オリンピック、国葬、コロナ、、、
やること全てグダグダ - 46 : 2023/01/24(火) 15:19:25.95 ID:BVJtObpC0
-
これからはUSBの時代やね
- 47 : 2023/01/24(火) 15:19:26.56 ID:VGIENM1g0
-
ディスクって長期保存するにはいいものなのかねえ
- 58 : 2023/01/24(火) 15:21:40.70 ID:+i89ITes0
-
>>47
良くないよ
久しぶりに見るかと思うとハイ読み込めませーんだらけじゃん - 62 : 2023/01/24(火) 15:22:20.26 ID:mRC1N4vu0
-
>>47
昔80枚入るファイル何冊も保存するほど趣味にしてたけど再生エラーが多いから馬鹿らしくなった原因の1つだわ - 94 : 2023/01/24(火) 15:28:57.28 ID:Mt7d382A0
-
>>62
安物ディスクはハードコート加工ないからちょっとした傷でも再生エラーとか出るで - 123 : 2023/01/24(火) 15:33:31.34 ID:mAyEJL1b0
-
>>62
DVDならまだいいけどBDのコーティングは不織布ケースが苦手なんだよねそうはいってもまあいいだろで使った人が多かったようで
普通に売られてたし - 48 : 2023/01/24(火) 15:19:37.51 ID:5mX5jWkT0
-
BDXLの4層は結局発売出来ず
ソニーが出したのみ - 49 : 2023/01/24(火) 15:19:46.76 ID:4UBPwSHJ0
-
録画用とデータ用の違いってあるのか?
- 50 : 2023/01/24(火) 15:20:39.69 ID:W0TTiTuq0
-
>>49
なんたら保証金のあるなしじゃないのか? - 57 : 2023/01/24(火) 15:21:39.90 ID:ft3qxN230
-
>>49
無いよ。
録画用は売り上げの一部が利権団体に流されるだけ。 - 66 : 2023/01/24(火) 15:22:49.52 ID:UPI98gx/0
-
>>49
昔はあった
いまはないけど購入者が古いルールに慣れてたから
混乱を招かないように同じ商品を名前だけ変えてる - 52 : 2023/01/24(火) 15:20:40.71 ID:/INZqEi00
-
そういえば一回もディスクに録画したことないわ
- 53 : 2023/01/24(火) 15:21:11.63 ID:htfy0ZTr0
-
家電量販店でもあまり売ってないもんな
少し買っておくかな - 55 : 2023/01/24(火) 15:21:17.78 ID:AN3LQJ9Y0
-
著作権に全て潰された
著作権は悪法。JASRACとACCSは利権団体中国くらいのフリーさがジャスティス
- 70 : 2023/01/24(火) 15:23:26.81 ID:FrXqIjBx0
-
>>55
法の良し悪しで道中右往左往する事はあったとしても進歩と共に廃れるのは既定路線
中国がない世界線でもいずれこうなってた - 80 : 2023/01/24(火) 15:25:43.52 ID:AN3LQJ9Y0
-
>>70
著作権は害悪でしかない
それで食ってる利権団体を潰すのに時間がかかりそうだが
いずれは無くさないといけない - 56 : 2023/01/24(火) 15:21:34.68 ID:A29d5muD0
-
録画用は需要がないからな
- 59 : 2023/01/24(火) 15:21:41.61 ID:RjztxUOy0
-
パナソニックの機器は番組表が見にくいな、、、
- 60 : 2023/01/24(火) 15:21:53.11 ID:2gwiSu2x0
-
次世代組はこれから
なんだこの銀色の見慣れない円盤 になってくんだろうな。「DVDやブルーレイと言ってた、昔記録メディアだよ」
「えぇー、ネットに繋げるばいいじゃん」
という。 - 135 : 2023/01/24(火) 15:35:16.66 ID:tnw/UjES0
-
>>60
「これがあればwifiなくても映画が見れるんだよ」
「すげーじゃん」
ってなるよ - 63 : 2023/01/24(火) 15:22:24.91 ID:fIrllYcO0
-
顔面ブルーレイ
- 64 : 2023/01/24(火) 15:22:35.05 ID:2b/zNti90
-
レコーダーに録画した番組をブルーレイディスクにタビングしても
一度も見ることなくたまっていくだけ
録画したものを編集している時が一番楽しいのかもしれない - 82 : 2023/01/24(火) 15:26:04.56 ID:mRC1N4vu0
-
>>64
そうそうCMカットして詰め込んだりCMだけ集めたり編集作業に没頭してな
その内見もしないのに何やってんだろと不意に冷める - 371 : 2023/01/24(火) 16:06:15.12 ID:ejahJcW40
-
>>82
それが楽しい
見ないけど - 65 : 2023/01/24(火) 15:22:35.78 ID:go+pKzq70
-
光学メディアは書き込みの遅さがな
4k放送のリアルタイム録画できるのか? - 67 : 2023/01/24(火) 15:22:55.49 ID:+i89ITes0
-
安いBDは需要あるに決まってるよ
パナのは高杉で売れないんだよ - 68 : 2023/01/24(火) 15:22:57.29 ID:EZLh2NOh0
-
え?ブルーレイディスクってこの間出たばかりの新企画でしょ????
- 69 : 2023/01/24(火) 15:22:57.59 ID:d1EHnXeE0
-
まあぶっちゃけアマゾンのプライムデーのときにバッファローとかの安いやつ買ってたからパナはなくなってもなんにも困らんわ
- 71 : 2023/01/24(火) 15:23:31.45 ID:iIR1G5uY0
-
パナソリンクよかったのに
- 72 : 2023/01/24(火) 15:23:32.65 ID:AJxZUGxT0
-
マジかよ
パナのは焼きミス一回もないし良かったのに
まあ配信の時代だもんなあ - 73 : 2023/01/24(火) 15:23:58.55 ID:ewoPXJiI0
-
久々パソコン自作したら ドライブ付けないのが主流になってた
- 303 : 2023/01/24(火) 15:56:24.12 ID:vabvdK+s0
-
>>73
何に紐付ければいいんや? - 74 : 2023/01/24(火) 15:24:10.68 ID:AN3LQJ9Y0
-
B‐CASとコピー制限とかカスだよな
B‐CASってなんで短命なICカード読み込みなんだよ
もう読めないぜ
2038年より早く無くなってくれ - 75 : 2023/01/24(火) 15:24:11.31 ID:mAyEJL1b0
-
これで国産BDは終わりになるんかな
他あったっけ - 102 : 2023/01/24(火) 15:30:24.90 ID:sKurnLOf0
-
>>75
太陽誘電はまだあるのかな? - 76 : 2023/01/24(火) 15:24:57.11 ID:VGIENM1g0
-
パナ大丈夫か?今はパナの主力商品はなにかも分からない時代なってしまった
- 77 : 2023/01/24(火) 15:25:11.59 ID:n2ZmCcq20
-
えー…、BDレコーダーも無くなる予兆か?
- 78 : 2023/01/24(火) 15:25:15.98 ID:RKAcJF4o0
-
えー?
パナソニックはいまでもブルーレイレコーダー出してるじゃん
なんでディスク撤退なん?? - 79 : 2023/01/24(火) 15:25:41.68 ID:eJdb6kHJ0
-
今のうちに使う機会が無いが買いだめしとくか
- 81 : 2023/01/24(火) 15:26:00.99 ID:1rUbirs80
-
DVDレコーダーが壊れていつかブルーレイレコーダー買わなきゃって思いながら結局買わず終いだったけど
これから何で録画すればいいの - 89 : 2023/01/24(火) 15:28:05.72 ID:mAyEJL1b0
-
>>81
海外製BD-Rを買ってください - 100 : 2023/01/24(火) 15:30:16.34 ID:AN3LQJ9Y0
-
>>81
【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne?対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3 - 84 : 2023/01/24(火) 15:26:40.06 ID:wFRVKolI0
-
テレビの衰退でそもそも録画するほどの番組がない
- 85 : 2023/01/24(火) 15:26:49.63 ID:Jpx+jh2f0
-
パナのBDRE使った時に中心の穴周辺だけ
ホコリが付きやすくてあまり好きじゃなかったわ - 87 : 2023/01/24(火) 15:27:52.38 ID:PnjJy5400
-
円盤メディアはオワコン
- 97 : 2023/01/24(火) 15:29:44.70 ID:uFGP3ebH0
-
>>87
逆なんだよ
パナソニックというメーカーがオワコンなんだ
ブルーレイ自体は中華メーカーが今後も出すからな - 88 : 2023/01/24(火) 15:27:53.48 ID:+i89ITes0
-
でもダビングしないでほっとくと
レコーダーのHDDが死んだりするんだぞ
ホント絶望したわ - 90 : 2023/01/24(火) 15:28:25.92 ID:kHsXk/kS0
-
完了?終了じゃないんか
- 92 : 2023/01/24(火) 15:28:37.10 ID:EkXv5q4L0
-
知的財産補償料が始まる前に録画BDの時代が終わった
- 93 : 2023/01/24(火) 15:28:49.03 ID:IavfxJnm0
-
結局 ブルーレイ って何だったんだろうな
この規格のために莫大な量の札束のぶつけ合いをしたのに - 95 : 2023/01/24(火) 15:29:39.75 ID:Q+Mxi8qx0
-
テレビ買い替えると見れなくなること気にするやつはメディアサーバーのnasneとか買えば良いよ安いのは7000円くらいで買えるし
- 199 : 2023/01/24(火) 15:44:14.60 ID:wY7nr2QJ0
-
>>95
まじめに聞きたいんだけどnasneが壊れた場合どうなるの? - 266 : 2023/01/24(火) 15:50:51.86 ID:Q+Mxi8qx0
-
>>199
デジタル放送はコピーガードの問題絡んでるから潰れたら終わりやね
本気の人はガード外してパソコンで保存したりしてファイルコピーとかなんじゃないの - 280 : 2023/01/24(火) 15:52:44.17 ID:wY7nr2QJ0
-
>>266
ありがとう
やっぱそうするしかないのか - 96 : 2023/01/24(火) 15:29:41.70 ID:R8RDmos/0
-
10TBディーガがあれば十分だろ( ゚д゚)
- 98 : 2023/01/24(火) 15:29:53.69 ID:tAMtVxJM0
-
メディアに残す層が少なくなってるんだろうね、HDDに溜め込んで見たら消す、見なくてもHDDいっぱいになれば消す
映画はサブスクで見て、好きなのはパッケージを買えば良い品 - 109 : 2023/01/24(火) 15:31:57.99 ID:+i89ITes0
-
>>98
配信も販売もしてない番組が問題なんだよ
ワイの場合は日曜美術館 - 99 : 2023/01/24(火) 15:30:06.00 ID:MHVY8WLN0
-
ホログラムディスクはダメだったか
- 101 : 2023/01/24(火) 15:30:20.63 ID:5/xSLD5H0
-
マクセルは?
ソニーは?
三菱は? - 103 : 2023/01/24(火) 15:30:31.46 ID:6cxW0lIt0
-
やっぱりこれからはレーザーディスクだな
- 105 : 2023/01/24(火) 15:31:07.42 ID:+gYsyubf0
-
DVDの時は結構円盤に焼いてたけど見直すことなど1度もなく
コンテンツ溢れすぎてるからなあ - 106 : 2023/01/24(火) 15:31:31.21 ID:HIsowZxF0
-
データ用も生産終わってるので完全撤退か
- 107 : 2023/01/24(火) 15:31:45.82 ID:c4BUmNVR0
-
日本の凋落っぷり
- 119 : 2023/01/24(火) 15:32:58.60 ID:EkXv5q4L0
-
>>107
10年近く前から国内メーカーでも台湾製多いしな - 108 : 2023/01/24(火) 15:31:57.52 ID:AKDVOTmt0
-
DIGA終了かと思った
- 110 : 2023/01/24(火) 15:32:03.03 ID:lPq3e4A60
-
録画はビデオテープ時代で卒業しました
- 111 : 2023/01/24(火) 15:32:03.49 ID:tKx5DbWW0
-
大容量のやつ見るのに手頃なプレイヤーがないんだよね…
- 112 : 2023/01/24(火) 15:32:17.42 ID:cv9kYmll0
-
アラサーのオッサンだが見たい番組はDVDに残してるわ
どうせ車のナビやパソコンでしか見ないからフルHD画質なんて要らん - 113 : 2023/01/24(火) 15:32:21.12 ID:1r6b74sa0
-
まだ頭の片隅に未来感持ってたのになんとなく買いそびれたまんまいつの間にやら古臭くなってたなんてな
HDD一筋だったのは正解だったのか - 114 : 2023/01/24(火) 15:32:22.46 ID:4Mtxu1Ll0
-
あらら
- 115 : 2023/01/24(火) 15:32:39.57 ID:Fx45QqpF0
-
俺も50歳過ぎてしまって昔撮ったテレビで番組なんか見返す暇なんか人生に無いという事に気づいちまった…
録画しても見ない。以上
- 116 : 2023/01/24(火) 15:32:43.51 ID:FK1xjRjM0
-
半永久保存したい場合はどーすんの?
- 213 : 2023/01/24(火) 15:45:14.03 ID:bCB01gN20
-
>>116
半永久保存はLTOが良いよ - 118 : 2023/01/24(火) 15:32:44.74 ID:AfLiPPFc0
-
早くね
- 120 : 2023/01/24(火) 15:33:05.92 ID:x+N0n/Vl0
-
DVDはどのドライブの焼き品質が良いかとか
メディアは太陽誘電が最高とかで
アキバにスピンドルの50枚くらいのを買いに行ったのを懐かしく思う - 121 : 2023/01/24(火) 15:33:09.11 ID:2DZ4B7NK0
-
円盤自体はまだ終わらない
たけしのアウトレイジもそれしかない - 122 : 2023/01/24(火) 15:33:13.46 ID:gXltBqVx0
-
PC用のドライブ全然安くなんなかったな
- 124 : 2023/01/24(火) 15:33:34.71 ID:ngFWl2r40
-
サブスクはサービス終了になったらそれまで購入したものはどうなるの?
無になるの? - 128 : 2023/01/24(火) 15:34:16.57 ID:+i89ITes0
-
>>124
もちろん無だぞ - 130 : 2023/01/24(火) 15:34:41.73 ID:wFRVKolI0
-
>>124
はい無です
あくまで使用権なのでね - 131 : 2023/01/24(火) 15:34:51.60 ID:+bswTqh30
-
>>124
サブスクは購入なんてしてないよ
配信されてるものが見れるだけ - 224 : 2023/01/24(火) 15:45:54.24 ID:1B3IJh4N0
-
>>124
購入ではないぞ - 125 : 2023/01/24(火) 15:34:03.03 ID:PtWWaMf20
-
冗談だろどこのやつに乗り換えりゃいいんだよ
- 126 : 2023/01/24(火) 15:34:03.94 ID:O5daf9We0
-
そもそもなんでフルHDごときで40ギガとかいるんだ?2時間ぐらいのフルHDのエ口動画MP4でも3ギガぐらいなのに
- 127 : 2023/01/24(火) 15:34:08.95 ID:cSW1oAWQ0
-
録画用ってことはデータ用は継続で?
- 132 : 2023/01/24(火) 15:35:00.45 ID:FI+rkc8Y0
-
>>127
データ用はもう先に生産完了してる - 129 : 2023/01/24(火) 15:34:32.89 ID:XOWwugjD0
-
ええええ
今度からどこのを使えばいいんだ?
海外のディスクはエラー出まくるんだけど - 133 : 2023/01/24(火) 15:35:03.76 ID:AN3LQJ9Y0
-
SDカードに録画する時代か・・・スマホでも見れるし
- 181 : 2023/01/24(火) 15:42:09.37 ID:wY7nr2QJ0
-
>>133
SDとかUSBって劣化しやすくない?
スマホ本体でさえ映像壊れてるわ - 134 : 2023/01/24(火) 15:35:16.14 ID:WGN4QrXH0
-
エラーないしレコーダーがDIGAだから愛用してたのにな
でも最近は高くて結局SONYとかにしてたから仕方ないのか
サブスクでも入ってないような映画が地上波放送した時とかに焼いてたけど今はみんなHDDいっぱいになれば消しちゃうもんなのか
BluRayボックスとかもっと売れなくなるんだろうなあ - 136 : 2023/01/24(火) 15:35:20.25 ID:XKn4z7Gz0
-
スマホから撤退したせいで、かなり疎遠なメーカーになった。
- 137 : 2023/01/24(火) 15:35:29.72 ID:Aq63cKVd0
-
日本製の4倍速対応でありがたがったのに
来月で終了なのか - 138 : 2023/01/24(火) 15:36:02.78 ID:FZQGRixI0
-
マジでどの商品に乗り換えればいいんだ?
困るなぁ - 254 : 2023/01/24(火) 15:49:34.32 ID:frLuZwfM0
-
>>138
SONYは? - 283 : 2023/01/24(火) 15:53:05.49 ID:FZQGRixI0
-
>>254
SONYいいのか?
日本製で信頼性高いからパナしか使ってない
これまで一度もエラー無しだったから他に手を出してリスクを踏む必要が無かった - 294 : 2023/01/24(火) 15:54:38.92 ID:/KNi8YPB0
-
>>283
知らんけど
あと日本のは三菱かSONYくらいでしょ?
SONYもレコーダー作ってるし三菱よりは
良さそうじゃね? - 304 : 2023/01/24(火) 15:56:30.81 ID:FZQGRixI0
-
>>294
SONYと三菱って日本生産あったかな?
何度か物色はしたことあるが - 307 : 2023/01/24(火) 15:56:46.28 ID:RWO3TYgs0
-
>>304
多賀城あるだろソニーは - 300 : 2023/01/24(火) 15:56:02.45 ID:ySaq9c3u0
-
>>283
日本製じゃなくなったけどTOSHIBA派w - 310 : 2023/01/24(火) 15:57:19.01 ID:FZQGRixI0
-
>>300
録画用ディスクの話 - 316 : 2023/01/24(火) 15:58:41.57 ID:ySaq9c3u0
-
>>310
ああディスクかレコーダーの話だと思ってたわすまん - 308 : 2023/01/24(火) 15:57:09.80 ID:BfImXUHc0
-
>>283
パナ製は同じくエラー出た事なかったけどSONY製はハズレ引く事あったな - 319 : 2023/01/24(火) 15:58:55.25 ID:RWO3TYgs0
-
>>308
俺は逆しかも DIGA - 325 : 2023/01/24(火) 15:59:31.71 ID:FZQGRixI0
-
>>308
やっぱりあったか
SONYが歩留まり品質高めてくれたら検討 - 369 : 2023/01/24(火) 16:05:55.66 ID:wY7nr2QJ0
-
>>138
10年前なら太陽誘電(thatsだっけ)がパナソニックに卸してるとかで同じ品質って見たような覚えが
で、ウィキ見たら台湾メーカー2社に引き継がれてるみたい - 139 : 2023/01/24(火) 15:36:30.27 ID:x8RDkbt60
-
昨日買おうとしたら取り寄せばっかりだったのはこのせいか
無くなくと困る - 140 : 2023/01/24(火) 15:36:31.21 ID:PtWWaMf20
-
とりあえずスピンドル買いしとかなきゃ…
- 141 : 2023/01/24(火) 15:36:32.32 ID:EkXv5q4L0
-
DVDを普及させたPS2 2000年
BD搭載のPS3 2006年
BDもそろそろ終わって良い頃 - 142 : 2023/01/24(火) 15:36:51.34 ID:MHVY8WLN0
-
慌てて尼でポチったわ
安いやつはあるにはあるけど - 143 : 2023/01/24(火) 15:36:52.26 ID:Jegepzm80
-
もう円盤に保存とかしない時代なのか
- 145 : 2023/01/24(火) 15:37:12.12 ID:d3wM+jjv0
-
そもそもブルーレイとかいらんかったな
- 146 : 2023/01/24(火) 15:37:15.35 ID:PdwmJ9Vm0
-
ブルーレイディスクレコーダー
冷却でのファンで中が埃だらけ
光学ディスク部分なんか一度も使ってないのに埃まみれなんだこれ
欠陥商品じゃねーの? - 151 : 2023/01/24(火) 15:38:00.32 ID:1r6b74sa0
-
>>146
まず部屋の掃除からだな - 177 : 2023/01/24(火) 15:41:31.74 ID:MXXw2i840
-
>>146
冷却ファンにフィルターつけとけ - 147 : 2023/01/24(火) 15:37:19.93 ID:PEwdDxmT0
-
>>1
BDHDDレコーダーあるけど、テレビ録画面倒で使ってないし
いまはアマプラ観てるわ
そりゃBDディスクも売れないやろ - 148 : 2023/01/24(火) 15:37:28.24 ID:BjamDG860
-
すまんディスクは
ずっとパナソニックの買ってたんだけど
他におすすめのメーカーどこ? - 157 : 2023/01/24(火) 15:38:46.61 ID:UpNmUnrk0
-
>>148
買いだめしとけよwww - 149 : 2023/01/24(火) 15:37:40.46 ID:XemIhwem0
-
いよいよテレビ切り捨ててきた?
- 150 : 2023/01/24(火) 15:37:40.57 ID:+PSe+qjo0
-
保存用の円盤ってCDが100年どころか30年で剥離やカビで使い物にならなくってるけどどうすんの?
みんな昔とったバックアップが使えないゴミになってること気付いてるのかね? - 160 : 2023/01/24(火) 15:39:10.00 ID:FZQGRixI0
-
>>150
ちゃんと保管してれば問題ないよ - 161 : 2023/01/24(火) 15:39:15.74 ID:+i89ITes0
-
>>150
30年もつなら優秀だよ
10年で怪しくなってくる - 172 : 2023/01/24(火) 15:40:55.51 ID:uFGP3ebH0
-
>>161
今その辺に置いてあったミスチルのアトミックハートが普通に再生出来てるから30年は余裕だな - 312 : 2023/01/24(火) 15:57:25.29 ID:tV+MnYvM0
-
>>172
なつい - 200 : 2023/01/24(火) 15:44:17.40 ID:EkXv5q4L0
-
>>150
win98時代の太陽誘電と三菱は全部生存してる
smartboyとか激安メディアはレーベル面剥がれてる - 152 : 2023/01/24(火) 15:38:02.10 ID:UpNmUnrk0
-
これからは心に記憶のジャップランドw
- 153 : 2023/01/24(火) 15:38:12.81 ID:bmMVwsoo0
-
これからどうやって録画するわけ?
- 168 : 2023/01/24(火) 15:40:17.85 ID:EkXv5q4L0
-
>>153
RWが1000回書き換えできるらしい
MDも古いの書き換えでずっと使ってる人居るし多めに買っとけば? - 154 : 2023/01/24(火) 15:38:14.20 ID:sh0ISzTw0
-
録画した映像って他でも再生できるの?
- 179 : 2023/01/24(火) 15:41:49.34 ID:Q+Mxi8qx0
-
>>154
今はandroidTVとかファイアスティックでgoogleID紐付けたアプリで再生するのが便利 - 155 : 2023/01/24(火) 15:38:23.95 ID:NrdnxHoM0
-
テレビ誰も見てないのに売れるはずがないからな
- 156 : 2023/01/24(火) 15:38:45.78 ID:9PTxt4VA0
-
結局Blu-rayなんてはやらんかった
- 167 : 2023/01/24(火) 15:40:15.40 ID:UpNmUnrk0
-
>>156
何度も繰り返しみたい番組なんてないからな。
ドラマや映画はCM無しのサブスクでいいし - 158 : 2023/01/24(火) 15:38:58.30 ID:xeZ5sxzm0
-
SDカードに録画するしかないな
- 159 : 2023/01/24(火) 15:39:07.20 ID:FoHkMx4j0
-
何に保存しても規格が消えていくな…大量の写真DVDに入れてるのにpcですら読み込み方法が無くなってきた
- 162 : 2023/01/24(火) 15:39:22.45 ID:uFGP3ebH0
-
AQUOSにしとけ
まあ、録画すると言っても猫歩きしか録画してないけど - 163 : 2023/01/24(火) 15:39:33.30 ID:Fx45QqpF0
-
そのうちHDDも廃れてSSDになるかと思いきや
Googleクラウドに全部保存とかなるのかな?
今、生まれた子供は誕生した瞬間から死ぬ迄の人生が全部Googleに記録されるのかな?
- 170 : 2023/01/24(火) 15:40:33.20 ID:FZQGRixI0
-
>>163
駄目だよそんな世界は
SSD保存を売り出したメーカーが勝つ - 184 : 2023/01/24(火) 15:42:19.14 ID:PEwdDxmT0
-
>>163
くそ餓鬼のハダカ画像保存したら自動通報されるからな - 165 : 2023/01/24(火) 15:40:02.67 ID:+M/Wa5Ga0
-
もうデータを円盤に焼く時代も終わったのかーそういやここ数年焼きすらしてないしな
- 166 : 2023/01/24(火) 15:40:13.57 ID:cTLuDOlO0
-
>>1
店じまいの準備かな - 169 : 2023/01/24(火) 15:40:18.86 ID:zdY7JG7p0
-
VHSの勝利か
- 171 : 2023/01/24(火) 15:40:46.34 ID:2DZ4B7NK0
-
内蔵HDDが埃と熱かなんかで飛んだ
- 174 : 2023/01/24(火) 15:41:09.33 ID:HIsowZxF0
-
構造的にBD-RよりBD-REの方が耐久性上だから
繰り返し録画する気なくてもRE買っておこうぜ - 185 : 2023/01/24(火) 15:42:28.63 ID:FZQGRixI0
-
>>174
ほんとけそれ? - 175 : 2023/01/24(火) 15:41:26.77 ID:jwm2Ya8I0
-
保存する様な番組がないよ
- 176 : 2023/01/24(火) 15:41:27.32 ID:RWO3TYgs0
-
次の規格がやっと出てくんのかね?
- 178 : 2023/01/24(火) 15:41:37.34 ID:HPfR7pRr0
-
録画とか馬鹿だろ!
舐められてる! - 180 : 2023/01/24(火) 15:41:55.82 ID:cRePyppd0
-
HDDで充分やで
- 182 : 2023/01/24(火) 15:42:15.00 ID:Aq63cKVd0
-
まぁ時代はサブスクだし録画はHDDに大量保管できる時代に
わざわざBDレコとか使わんよね - 208 : 2023/01/24(火) 15:45:04.18 ID:FZQGRixI0
-
>>182
HDDもすぐ一杯なるからな
HDD付け替え保存はその機種でしか再生できないだろ - 222 : 2023/01/24(火) 15:45:45.09 ID:WSD0tx6O0
-
>>208
あの仕様って、テレビの買い換えを遅らせる原因になってるよね - 259 : 2023/01/24(火) 15:50:24.19 ID:wY7nr2QJ0
-
>>222
自由にすると映像コンテンツの販売やサブスクに影響出ちゃうだろうからね - 183 : 2023/01/24(火) 15:42:16.42 ID:RLOz4HyW0
-
光ディスク自体がもうオワコン
あんな遅くて信頼性のないメディアさっさと消えろや - 186 : 2023/01/24(火) 15:42:40.42 ID:9jhQU2hg0
-
バーベイタムの安いな
- 187 : 2023/01/24(火) 15:42:43.80 ID:RxNX+iaL0
-
畑の鳥対策どうするんだよ
- 188 : 2023/01/24(火) 15:42:47.15 ID:g4OQdO3m0
-
もう円盤とかオタしか使ってないからな
- 189 : 2023/01/24(火) 15:42:51.83 ID:uFGP3ebH0
-
HDDの方が耐久性に問題がある
- 190 : 2023/01/24(火) 15:43:04.49 ID:R+oZuJEa0
-
録画して見てすぐ消すなら、HDDで充分だしな
そんな俺はiVDRのカセットHDDをいまだに使ってる - 191 : 2023/01/24(火) 15:43:09.92 ID:xmTtnI/10
-
円盤だけでしょ?レコーダーは作るよね
- 212 : 2023/01/24(火) 15:45:12.28 ID:g4OQdO3m0
-
>>191
もうその手のコンテンツはサブスクで見るのが一般的だからそのうちそっちもなくなるだろ - 192 : 2023/01/24(火) 15:43:14.42 ID:uOMX5SyE0
-
今買っておけは将来高く売れる
- 243 : 2023/01/24(火) 15:48:26.67 ID:wY7nr2QJ0
-
>>192
お、も、て、な、し、女のパッケージのやつ保管してるでも他のメーカーが残ってるからスペース取る分損かも
- 193 : 2023/01/24(火) 15:43:31.63 ID:+M/Wa5Ga0
-
昔はHDDのデータ飛んだら死にたくなるくらい悲しかったが今は円盤だろうとHDDだろうとデータ消えてもちょっと悲しいくらいだなどうせ見直さないし使わない
- 195 : 2023/01/24(火) 15:44:04.28 ID:DucRHbhE0
-
読めなくなったディスクって
真水に浸けたら復活するかな? - 196 : 2023/01/24(火) 15:44:06.06 ID:zZPwTyko0
-
DVDよりも先に消えそう…
- 197 : 2023/01/24(火) 15:44:06.59 ID:EqSUdtBT0
-
ハードオフあたりで50枚組とか買っとけ
- 198 : 2023/01/24(火) 15:44:08.11 ID:Pl5phjIm0
-
HDDよりは他人と共有しやすい
- 201 : 2023/01/24(火) 15:44:20.80 ID:Sc8un7i90
-
SONYは辞めないのかな
- 202 : 2023/01/24(火) 15:44:28.39 ID:CcZ3E9Em0
-
レコーダーで録画した映像を他のレコーダーでも読み込めるようにしてよ
- 203 : 2023/01/24(火) 15:44:33.44 ID:Aq63cKVd0
-
しかしソニーは2016年までベータ用のテープを供給し続けていたのにねぇ
- 204 : 2023/01/24(火) 15:44:34.10 ID:M4X1gcj50
-
HDDが死ぬと被害は甚大だけど
円盤に小分けにするとリスクは細分化できるしな - 205 : 2023/01/24(火) 15:44:53.74 ID:Fx45QqpF0
-
そういえばTV番組を録画した画質の悪いDVDが100枚ぐらい部屋でホコリ被ってるんだが。
もう10年以上放置してる。
捨ててもイイカナ?
- 252 : 2023/01/24(火) 15:49:18.85 ID:wY7nr2QJ0
-
>>205
水洗いして乾かして観れるよ - 206 : 2023/01/24(火) 15:44:54.83 ID:IOkz64fq0
-
まだ作ってたのか
- 225 : 2023/01/24(火) 15:46:07.55 ID:EkXv5q4L0
-
>>206
書き込み速度最大でもかなりの手間 - 207 : 2023/01/24(火) 15:44:58.83 ID:sh0ISzTw0
-
今後はSSDに録画がシフトしていくのかな
- 209 : 2023/01/24(火) 15:45:04.89 ID:4tadKd1o0
-
>>1
あんなに東芝とBR-HDDで戦ったのにw - 211 : 2023/01/24(火) 15:45:12.22 ID:c49H3GD20
-
長期保存したいときどうすんの?
- 221 : 2023/01/24(火) 15:45:43.14 ID:g4OQdO3m0
-
>>211
そもそも保存しない - 214 : 2023/01/24(火) 15:45:21.86 ID:ll2+3w3M0
-
なんかこうイノベーションを起こしてくれないかね昔は得意だっただろう
- 215 : 2023/01/24(火) 15:45:30.25 ID:iMZdivOf0
-
もう建築用電材メーカーとして生き残るしかないだろ
- 216 : 2023/01/24(火) 15:45:33.72 ID:NK2Hj9Ta0
-
50GBのディスクなんてエラーばかりでまともに使えない。パナのデッキにパナのディスク。
- 217 : 2023/01/24(火) 15:45:33.92 ID:SyTUpfOM0
-
HDDで事足りるもんな
保存用にって思ってBlu-rayに移しても ほぼ観ること無いし - 218 : 2023/01/24(火) 15:45:38.44 ID:wpAfTlOG0
-
コピーガードで潤った企業か個人いるのかな
- 219 : 2023/01/24(火) 15:45:41.33 ID:W0TTiTuq0
-
レコードやテープは懐古もあるのか、多少は復活してるけど
円盤メディアって懐かしいーって時代が来るのかな - 236 : 2023/01/24(火) 15:47:09.09 ID:g4OQdO3m0
-
>>219
え?もう来てるじゃん?円盤なんてもう一般人はほとんど目にしないよ
子どもたちはCDすらみたことないよ - 220 : 2023/01/24(火) 15:45:41.39 ID:Vxjsd+Na0
-
著作権に殺されたようなもんだな
殻が重くなりすぎて絶滅するのは巻貝だけと思ってたが… - 223 : 2023/01/24(火) 15:45:47.12 ID:14nqqdFa0
-
コピーできない、制限がある、デジタル製品に意味はないってことがようやくわかったのか。
- 226 : 2023/01/24(火) 15:46:15.87 ID:JFQlLQe00
-
ブルーレイ短命だったな
- 227 : 2023/01/24(火) 15:46:17.37 ID:ppK9+EFN0
-
パナソニックは白物家電頑張れ
- 228 : 2023/01/24(火) 15:46:21.39 ID:q9E8lJcD0
-
価格コムでBD-R DLがずーっと1位だったな
20位まで7割はパナのBD-Rっていう・・・
三菱Verbatimやソニーが代替となるか
無理やアイツら絶対移行しないって - 232 : 2023/01/24(火) 15:46:43.95 ID:L1apOaNo0
-
>>228
なんで
これで撤退なの? - 237 : 2023/01/24(火) 15:47:40.42 ID:FZQGRixI0
-
>>232
ほんとどういうことなんか分からんね - 250 : 2023/01/24(火) 15:49:05.66 ID:YaEj/AGM0
-
>>232
割に合う儲けにならないからじゃね - 229 : 2023/01/24(火) 15:46:30.64 ID:wTIo0Rql0
-
ブルーレイまで終了かよ
物理メディアの終焉は近いねぇ - 230 : 2023/01/24(火) 15:46:39.19 ID:4tadKd1o0
-
PCのdvdからBRに座を取れなかったのも致命的だったな
- 231 : 2023/01/24(火) 15:46:42.65 ID:MK45/00X0
-
ssdがこれだけ容量でかく安くなると狭い光学媒体に記録する意味は配布くらいじゃね
- 233 : 2023/01/24(火) 15:46:45.68 ID:vLCuoQDx0
-
昔ほど録画しないしなぁ
ましてやテレビ番組など見逃し配信だらけだし - 234 : 2023/01/24(火) 15:46:54.52 ID:RWO3TYgs0
-
半年に1回ぐらい DIGA 出してんのにどうすんのこれ
- 235 : 2023/01/24(火) 15:47:03.63 ID:OPmqJMTL0
-
円盤の時代は終わりだな
パソコンにも光学ドライブ付いてないし - 238 : 2023/01/24(火) 15:47:47.22 ID:sh0ISzTw0
-
最近はPCでもDVDとかBD付けなくなってるからな
- 239 : 2023/01/24(火) 15:47:48.40 ID:6bu8Jj380
-
データ焼いて退避しても結局ほぼ観ないんだよな
退避して溜まっていく事自体に満足するだけで - 240 : 2023/01/24(火) 15:47:53.54 ID:XOWwugjD0
-
これオタクは死亡じゃね
サブスクに全部あると思うなよ - 251 : 2023/01/24(火) 15:49:11.05 ID:EkXv5q4L0
-
>>240
レトロゲームみたいに修理しながら使うしかない - 264 : 2023/01/24(火) 15:50:45.59 ID:g4OQdO3m0
-
>>240
レアなコンテンツの収集癖が有るヲタには困窮の時代が到来するって意味だろうよ
このあいだ某スレで未だに円盤が基準とか言ってるヲタに遭遇して笑ったけど - 269 : 2023/01/24(火) 15:51:34.52 ID:wY7nr2QJ0
-
>>240
太陽誘電とか他のメーカーが残ってるでしょ - 241 : 2023/01/24(火) 15:48:06.75 ID:FaKXLda10
-
円盤に焼く需要が無くなったんだろう
4Kチューナー内蔵ディーガから円盤録画再生ドライブも無くなると思った方が良さそうだ - 242 : 2023/01/24(火) 15:48:26.29 ID:4tadKd1o0
-
でも、一番の致命傷は最初のダビワンだな
これで、一気にBRはあかん子になった日本は本当著作権で産業破壊しすぎw
- 244 : 2023/01/24(火) 15:48:27.53 ID:mrmI/mrN0
-
PCのDVD読み込み機はいらなくなるのか
- 255 : 2023/01/24(火) 15:49:38.70 ID:GAePy2AA0
-
>>244
今となっては1年に数回しか使わんな - 245 : 2023/01/24(火) 15:48:29.11 ID:uFGP3ebH0
-
車もいずれこうなるよ
突然ガソリン車撤退とかね
そんでお前らまた同じように慌てるんだ
アホだよな - 246 : 2023/01/24(火) 15:48:35.02 ID:9jhQU2hg0
-
どこでもディーガは便利だが円盤に焼くと使えないし、これも時代の流れか
- 248 : 2023/01/24(火) 15:48:57.25 ID:xs5NGVdY0
-
さようならさようなら
いつも最期は突然に
- 249 : 2023/01/24(火) 15:49:01.71 ID:Salg1L0Q0
-
toCの分野どんどん引き上げていくな
- 253 : 2023/01/24(火) 15:49:21.00 ID:Fx45QqpF0
-
最近各テレビ局が色んな番組をユーチューブ公式チャンネルで配信してるんだから
すごい便利
- 256 : 2023/01/24(火) 15:49:55.87 ID:0M22E5fF0
-
再生はいましばらくニーズあるだろうけど
録画はいらんだろな - 257 : 2023/01/24(火) 15:50:02.25 ID:RxNX+iaL0
-
まあ円盤終わるにしてもブルーレイディスク超えるモノ投入して終わって欲しいかな
- 258 : 2023/01/24(火) 15:50:17.04 ID:PCWAYiqR0
-
エ口もFireTVでその都度見ればいいしわざわざ落とすことも無くなった
なーんて思ってたらお気に入りオカズが消されてるあるある😇 - 260 : 2023/01/24(火) 15:50:24.77 ID:FZQGRixI0
-
進んでいるようでどんどん退化していく
SSD保存が解禁してりゃいいが違う方に持っていこうとしてる
一体誰がこの糞な絵を描いてるのか? - 282 : 2023/01/24(火) 15:52:56.39 ID:YaEj/AGM0
-
>>260
もう録画したものを保存するって行為自体がマニアしかやらんものになってんだろ
また観たいものは配信で観ればいいっていう - 295 : 2023/01/24(火) 15:55:05.92 ID:ySaq9c3u0
-
>>282
配信ってメジャーなものは永く残るけど、殆どは数年の命だからな
なくなってから嘆いても遅いけどな - 320 : 2023/01/24(火) 15:58:56.61 ID:YaEj/AGM0
-
>>295
コンテンツなんて次々と生産されてくんだから
昔のものに拘る人相手の商売なんて慈善事業に近くなるんじゃね - 327 : 2023/01/24(火) 15:59:42.23 ID:ySaq9c3u0
-
>>320
だから未だに録画したり円盤買ったりする理由があるわけで - 331 : 2023/01/24(火) 16:00:11.35 ID:RWO3TYgs0
-
>>320
次の規格が出てない段階でやってるから問題なんだよ - 377 : 2023/01/24(火) 16:06:59.97 ID:YaEj/AGM0
-
>>331
新規格が立ち上がらないのもこの路線に未来がないからっしょ
いまだに重宝してる人は辛いだろうけど
ただでさえパナは凋落気味だし儲からないのは捨てられちゃうんだろ - 296 : 2023/01/24(火) 15:55:25.81 ID:FZQGRixI0
-
>>282
配信は適当に見るにはいいが
見たい物が見たい時に必ずあるわけではないんだわ - 261 : 2023/01/24(火) 15:50:24.74 ID:XLMLpN7J0
-
サブスクもあるし円盤入れ替えも面倒くさいから確かに録画はしなくなった
- 262 : 2023/01/24(火) 15:50:31.64 ID:NK2Hj9Ta0
-
古めのBlu-rayレコーダーはmpeg4再生できないしパナのカメラで撮った動画以外編集できないし制約ばかりだった。
今となってはディスクは邪魔、販売されるコンテンツは少ない、エラーが多い、Blu-rayに有り難みを感じなかった。 - 263 : 2023/01/24(火) 15:50:38.82 ID:HJtSEBDU0
-
ネトフリやアマプラで見たい時に見たいものを見る生活に変わった。今更テレビには戻れんわ。
将来録画って何?ってなりそう。 - 289 : 2023/01/24(火) 15:54:15.94 ID:g4OQdO3m0
-
>>263
おそらく君はテレビから脱却するのが10年近く遅いかと
P2Pが全盛だった時代が抜け落ちてんだろう - 265 : 2023/01/24(火) 15:50:45.69 ID:9jhQU2hg0
-
モダンノートパソコンは薄いので円盤ドライブなんて収まらないし
- 267 : 2023/01/24(火) 15:51:21.32 ID:Aq63cKVd0
-
ディスクに焼く人が減ってあんまり売れないのかな
- 268 : 2023/01/24(火) 15:51:25.89 ID:Do9LfM8l0
-
色々あったけどIVDRが一番優秀な規格だったな
勝ったものが優秀なんて真っ赤な嘘だの - 272 : 2023/01/24(火) 15:52:01.97 ID:HPfR7pRr0
-
最後はハードが出なくなって終わり
最初から舐められてるんだよ - 273 : 2023/01/24(火) 15:52:10.76 ID:XLMLpN7J0
-
HDDに録画してもテレビ買い換えたら見れませんとか訳分からない仕様なのなんなの
- 275 : 2023/01/24(火) 15:52:25.96 ID:mb8LXSx90
-
買い換えの時にデータを簡単に移せるならいいけど
それができないからディスクに焼いてせっせと移し替えてるのに - 287 : 2023/01/24(火) 15:53:35.17 ID:+i89ITes0
-
>>275
ホントだよ
メーカー変わると見られないって
クソもクソ
酷過ぎるわ - 277 : 2023/01/24(火) 15:52:33.12 ID:mrmI/mrN0
-
テレビ局が保存管理配信してくれるから
- 278 : 2023/01/24(火) 15:52:39.79 ID:6N68KS9x0
-
お前らアホだな
ブルーレイ"レコーダー"を生産中止じゃなくて
"ディスク"の方だぞまあ俺もビックリしてソース確認しにいった口だが
- 286 : 2023/01/24(火) 15:53:34.66 ID:KJmMaF5r0
-
>>278
みんなわかってるよ
そのレコーダー生産してる会社が
ディスク売上でランキング上位占めてるのに撤退時するから衝撃なんだよ - 290 : 2023/01/24(火) 15:54:17.37 ID:4tadKd1o0
-
>>286
そうそう、ディーガのパナが撤退てなぁ - 309 : 2023/01/24(火) 15:57:10.62 ID:6N68KS9x0
-
>>286
純正品にこだわる必要なくね? - 279 : 2023/01/24(火) 15:52:40.87 ID:BJa2YM/Z0
-
マジかよ!ブルーレイ逝ったーーー
- 281 : 2023/01/24(火) 15:52:49.46 ID:wTIo0Rql0
-
2周回ってベータの時代へ
- 284 : 2023/01/24(火) 15:53:12.94 ID:0M22E5fF0
-
簡易手渡し用で結構長く残るんじゃねえかとも思ったが
その仕事はブルーレイでなくシェアが段違いのDVDが引き継ぐかな - 285 : 2023/01/24(火) 15:53:28.49 ID:jXq/H3xE0
-
よく思い出せ
録画しても見ていないことを - 288 : 2023/01/24(火) 15:53:38.69 ID:QEg/Vh6s0
-
CATV→ディーガ→カーナビストラーダでブルーレイ視聴してたワイ涙目
- 291 : 2023/01/24(火) 15:54:20.98 ID:Dh5Nvqza0
-
老後になったら1日12話くらい見てやろうと思って録りためてるのに
- 293 : 2023/01/24(火) 15:54:33.94 ID:wTIo0Rql0
-
そもそも必死になって録画したい番組なんか無いしな
- 297 : 2023/01/24(火) 15:55:30.57 ID:Aq63cKVd0
-
中国製のは信頼性いまいちだったりする
いまならどこのを買えばいいの - 298 : 2023/01/24(火) 15:55:49.57 ID:Bb/sOxKZ0
-
TVでもネットでも新作旧作どかどかやるから確かに録画したやつ見直さなくなったわ つか見直す暇がない
BDに焼いたやつとか論外 - 299 : 2023/01/24(火) 15:55:55.10 ID:mb8LXSx90
-
サブスクとは言え
見たいものがいつでも見られるというわけではない
HDDが永久に持つならいらんけど
限界が来て買い換えるときにどうしてもディスクに焼いて移行せんといかんPCのデータも結構BDRに焼いてるし
- 301 : 2023/01/24(火) 15:56:02.46 ID:UkP3cB8l0
-
俺くらいのマニアになるとディスク見ただけで映像に変換できるからな
- 302 : 2023/01/24(火) 15:56:08.45 ID:7uUtHKbp0
-
また撤退かよ
この電気屋はこれから何作んだよ? - 305 : 2023/01/24(火) 15:56:36.91 ID:UKPCvrnU0
-
コンテンツがあふれてるから
録画したTVをあえてBDに残そうと思わなくなったのよね
どうせ見る暇ねえよって - 306 : 2023/01/24(火) 15:56:41.14 ID:tHxFmmNV0
-
レコードの時代から続いた円形のモノは終わる
- 311 : 2023/01/24(火) 15:57:20.09 ID:Lck/GJun0
-
パナはBD買ってもらう為にわざとレコーダーの外付けHDDの使い勝手を良くしてないんだと思ったのに
- 313 : 2023/01/24(火) 15:57:40.11 ID:aJ4o6e8Z0
-
今時家電は日本製だから壊れないなんて時代では無いからな
むしろ体感的には付加価値のため色んな機能つけてすぎて壊れやすい - 322 : 2023/01/24(火) 15:59:24.72 ID:6N68KS9x0
-
>>313
名前が日本企業なだけで中身は海外製部品、作ってるのも海外だしな - 326 : 2023/01/24(火) 15:59:34.01 ID:RWO3TYgs0
-
>>313
DVD RW で 台湾製はもう懲りた
それ以降日本製にしかしてない - 343 : 2023/01/24(火) 16:01:44.01 ID:4tadKd1o0
-
>>326
やはり最低で三菱くらい? - 345 : 2023/01/24(火) 16:02:22.01 ID:RWO3TYgs0
-
>>343
三菱のやつ OEM じゃねえのか? - 356 : 2023/01/24(火) 16:04:11.24 ID:4tadKd1o0
-
>>345
あれ、日本製無かった? - 379 : 2023/01/24(火) 16:07:20.39 ID:Nro5h7DC0
-
>>356
あれこそパナの供給だったはずだからどの道おしまいだな - 315 : 2023/01/24(火) 15:58:35.20 ID:YtAqFsMN0
-
TV自体ほとんど見ないで良くわからん
今みんな何で録画してんの?HDD?DVD? - 339 : 2023/01/24(火) 16:00:57.27 ID:4awzQhbZ0
-
>>315
HDDだな、場所取らないし - 378 : 2023/01/24(火) 16:07:09.12 ID:B8Z2tMEm0
-
>>315HDD
家電量販店のBDやDVDの売り場はピークの1/3くらいになってた - 317 : 2023/01/24(火) 15:58:42.61 ID:mb8LXSx90
-
パナは家電は全部中国に譲って
中国の会社になるのかもな - 318 : 2023/01/24(火) 15:58:43.01 ID:nqmRcDYi0
-
15年前のデーブイデーRはデータが半分ほど消えてた…使い物にならんねやっぱ円盤の保存なんて
HDDも長期は不動になるだけだし
数年おきに新調して入れ替えとか面倒ェ過ぎだぜ
MDISKの金属膜の奴なら長持ちするらしいが専用ドライブいるしとにかくやってられん - 321 : 2023/01/24(火) 15:59:08.29 ID:HfqiQdli0
-
DIGAで撮ったデータはどうすれば
- 323 : 2023/01/24(火) 15:59:26.11 ID:C4wOH6LE0
-
USBの台数制限解除してくれ!
- 324 : 2023/01/24(火) 15:59:27.34 ID:Aq63cKVd0
-
手持ちが無くなったらどこのメーカーのディスクにしよう…
- 329 : 2023/01/24(火) 16:00:07.69 ID:7AcSBPN90
-
レコーダー機でなくディスクの方ね
パナといえぱDVD-RAMで苦い思い出
今じゃネットではボッタクリ高価格で出品が多くて困る - 337 : 2023/01/24(火) 16:00:42.70 ID:ySaq9c3u0
-
>>329
dvd RAM便利だったのにねぇ - 330 : 2023/01/24(火) 16:00:08.74 ID:OPmqJMTL0
-
今のレコーダーってどうなってるの?
カリカリ音がうるさいHDDからSSDへまだ置き換わってないの? - 334 : 2023/01/24(火) 16:00:30.59 ID:GCE56coz0
-
300GBの円盤の話はどうなったんだろうな
ブルーレイは128GBで打ち止めか? - 338 : 2023/01/24(火) 16:00:47.46 ID:UwtXIzkL0
-
そして何も売るものが無くなった
- 340 : 2023/01/24(火) 16:01:05.67 ID:tbjPsOLw0
-
パナソニックのBDディスクは、エラーが出ない高品質さで評価高かったのにねえ
あとマトモなのはSONYくらいしか無いんじゃないかな - 349 : 2023/01/24(火) 16:02:50.80 ID:R1PZuj+40
-
>>340
SONYのもまともなの?
ずっとパナソニック買ってたからわからん - 368 : 2023/01/24(火) 16:05:40.98 ID:ZcNSTr4m0
-
>>340
SONYって多賀城の工場でまだ作ってるんだっけ?
数年前に近所の店の見た時は原産国が台湾になってた - 341 : 2023/01/24(火) 16:01:11.76 ID:9jhQU2hg0
-
USBハードディスクは6テラまでだったっけ?
ディーガ - 342 : 2023/01/24(火) 16:01:18.25 ID:wTIo0Rql0
-
著作権乞食にやられたということか
- 344 : 2023/01/24(火) 16:01:53.75 ID:UwtXIzkL0
-
なぜアクトビラがネットフリックスのように成長しなかったのかな?
- 347 : 2023/01/24(火) 16:02:38.24 ID:HJjH1JaC0
-
ゲームソフトも
ダウンロード版のみになる - 348 : 2023/01/24(火) 16:02:50.32 ID:0yf2ClNv0
-
コピ10だコピワンだの必死こいて守りに入ってる間に
そもそもTVが見られなくなりましたとさ。あほらし - 350 : 2023/01/24(火) 16:02:51.32 ID:Aq63cKVd0
-
マクセルの撤退でDVD-Rが終わったようにBDも終わるのか
- 357 : 2023/01/24(火) 16:04:19.15 ID:GCE56coz0
-
>>350
今のところ保存媒体では光ディスクが一番マシなんだがな - 351 : 2023/01/24(火) 16:03:29.84 ID:EDrDaitw0
-
テレビ録画の外部メディアはBD一点。DVDはPCのソフトのコピー位にしか使っていない。
外付けHDDは便利だけど、壊れたら録画した番組が全てパーになる。
ちなみにパナのメディアは高過ぎて買ったことがない - 352 : 2023/01/24(火) 16:03:39.11 ID:tQe/2r6K0
-
正直、BDに落としたところで満足しちゃって見返すことは無いからな
- 354 : 2023/01/24(火) 16:03:48.05 ID:js7IGWoc0
-
流行らなかったブルーレイ
- 355 : 2023/01/24(火) 16:03:53.28 ID:WGN4QrXH0
-
とりあえず最後に20枚入り買っといた
今後市場に在庫どれだけ持つかな - 358 : 2023/01/24(火) 16:04:26.80 ID:G+uv+YTa0
-
そもそもメディアに焼いてまで保存しておきたいか?となってしまった。
- 359 : 2023/01/24(火) 16:04:36.84 ID:Aq63cKVd0
-
ブルーレイ録画機器を生産しているパナソニックがディスクの生産を終了する
というのが大きいね - 360 : 2023/01/24(火) 16:04:43.07 ID:XsTjJ/8i0
-
ソニーのBD-RE XLはPCで読み込まないからパナがなくなるのは地味に痛いな
- 365 : 2023/01/24(火) 16:05:26.93 ID:2ycVDbUn0
-
>>360
なんで読み込まないの? - 373 : 2023/01/24(火) 16:06:27.78 ID:XsTjJ/8i0
-
>>365
何でと言われてもね
なぜかソニーのだけは認識しない - 361 : 2023/01/24(火) 16:04:57.67 ID:Vs/Py7RQ0
-
高いし面倒だし大して入らんしな
ストリーミング来たら使うわけない - 364 : 2023/01/24(火) 16:05:17.10 ID:t0boC0AS0
-
蘇るがいい!HD DVD!
- 367 : 2023/01/24(火) 16:05:39.18 ID:T0VIfBUD0
-
次世代メディアって携帯したいならスピードも容量もフラッシュメモリ超えられないでしょ
円盤はもう消えていくだろうなぁ - 370 : 2023/01/24(火) 16:06:06.80 ID:i6SGCW380
-
パナの跡地のららぽーと
もうずいぶん出来上がってきたよ
にぎわいそうな前評判 - 374 : 2023/01/24(火) 16:06:27.91 ID:1T3j+LrS0
-
映画とか近いうちUSBになるんか
- 384 : 2023/01/24(火) 16:08:17.15 ID:GCE56coz0
-
>>374
USBとか数年後にはデータが消える奴や - 393 : 2023/01/24(火) 16:09:23.12 ID:FZQGRixI0
-
>>374
最初からそっち解禁してりゃ楽々なんだが
そっちは頑なに制限されてるから
規制されてんだよ - 375 : 2023/01/24(火) 16:06:40.20 ID:aaaf1H2/0
-
パナソニックは電池売ってりゃいいよ
- 380 : 2023/01/24(火) 16:07:25.43 ID:js7IGWoc0
-
全ての円盤メディアが消える日は近いな
- 382 : 2023/01/24(火) 16:08:02.90 ID:OfL1ihXW0
-
今やUSBメモリやSDカードの方が
小さくて大容量だしな - 383 : 2023/01/24(火) 16:08:04.53 ID:7EBAS4Dx0
-
マネしたは負けつづけるのだ
- 385 : 2023/01/24(火) 16:08:20.98 ID:OyVESBiY0
-
HDじゃ番組の貸し借りできないじゃん
- 386 : 2023/01/24(火) 16:08:25.54 ID:9jhQU2hg0
-
24はBDで保存したいなー
FOXで一挙放送してたのをDVDに焼いたが画質がボヤボヤで悲しい
またFOXでやらんかな - 388 : 2023/01/24(火) 16:08:48.45 ID:5u5gaaC+0
-
持ってるけどいつのまにかほとんど使わなくなったわ
TVの録画もするはするけど外付けHDDで録ってそこまでかな
円盤に移し替えする以前にもういいやとなって消していってる
そこまで同じのを何度も見ないしな
どうしても形として残したい場合はパッケージ化された円盤を買う - 395 : 2023/01/24(火) 16:10:03.15 ID:Mn4q6GnW0
-
>>388
世の中配信されなきゃパッケージ化されないものも多いわけで - 389 : 2023/01/24(火) 16:08:48.49 ID:UZwMyw1u0
-
長きにわたりって20年も売ってないのか
- 392 : 2023/01/24(火) 16:09:22.72 ID:RWO3TYgs0
-
>>389
20年近く売ってるな - 390 : 2023/01/24(火) 16:08:53.39 ID:+i89ITes0
-
残るのはイベント券がついたアイドル曲のCDだけか
- 391 : 2023/01/24(火) 16:09:21.33 ID:Yy8Cx9Pi0
-
録画用のディスク外国メーカーのやつ買うしかないのかな?
- 394 : 2023/01/24(火) 16:09:57.85 ID:RWO3TYgs0
-
hvd 知らない奴多いんだな
コメント