- 1 : 2021/09/05(日) 09:11:15.07 ID:97hnpoUe0
-
岩手県花巻市が旧料亭「まん福」の取得を巡り、7000万円の税金を無駄にすることになった。
1935(昭和10)年建築の老舗料亭で、閉店後の2013年に建物を無償で寄付された。
ところが、耐震工事や消防設備に億単位の費用がかかることが判明。改修に着手したものの、未使用のまま今月から解体する。
(北上支局・野仲敏勝)耐震化など最大2億円必要
旧まん福は、花巻市中心部のマルカンビルなどを望む高台に立ち、往時の花柳界をしのばせる。結婚式にも使われ市民に親しまれていたが、10年に閉店した。
「文化的価値が高く中心街の活性化につながる」。
市民団体の請願や陳情があり、市は13年、集会場とする方針で建物の寄付を受けた。
土地代5800万円を支払い、屋根のふき替えなど改修費に約3000万円をかけた。
ところが、市の負担はこれだけでは済まないことが14年に発覚した。
集会場として使う場合、建築基準法に適合させるため、耐震工事や消防設備に最大2億円の追加費用がかかる。
市によると、取得当時、追加費用の検討は内部であまりされていなかったという。集会所にする方針は断念した。
店舗として使うなら設備投資が少なくなり、追加費用は最大1億2000万円に下がる。
市は19年、民間事業者にアイデアを募ったが、1億円を出してまで活用する方法が見つからず、解体が決まった。崖地の上、跡地利用も課題
誤算はさらに続く。木造2階延べ床面積1100平方メートルの建物は「銘木がふんだんに使われている」(11年の市文化財調査報告書)とされていた。
解体後の古材を公売すれば、いくらか回収できると期待した。
調査を進めると、天井の屋久杉、床の間のコクタンとシタンは、別の木の表面に貼り合わせた安価な「単板(たんぱん)貼り」だったことが判明。
一部は公売するものの、多額の回収は見込めなくなった。
8月27日に入札した解体工事の費用は約4000万円。取得後の改修費約3000万円と合わせ、7000万円の税金が無駄となることが確定した。3000万円かけた旧料亭、未活用のまま4000万円で解体へ 取得の花巻市「調査不十分だった」
https://kahoku.news/articles/20210904khn000025.html - 2 : 2021/09/05(日) 09:12:54.77 ID:WWUqncm50
-
固定資産税かけられてる売れもしない土地を引き取れよクソが
- 3 : 2021/09/05(日) 09:17:58.95 ID:1aqjayiA0
-
>市民団体の請願や陳情があり
彼らに全額負担、損害を賠償させれば良いじゃん
それが筋ってもんでしょうよ
発言して税金投入をやらせたなら、責任取らなきゃ
市民団体とやらに、裁判に訴えてでも、全額負担を求めるべき - 10 : 2021/09/05(日) 09:32:14.83 ID:8IZuaJKr0
-
>>3
どう使うかを考えずに引き受けたバカ公務員が悪いだろ。 - 18 : 2021/09/05(日) 09:39:44.85 ID:hqWxzJbp0
-
>>3
判断したのは市でしょ
市には脳ミソが無いといいたいの? - 22 : 2021/09/05(日) 09:44:07.68 ID:vv0y0MZL0
-
>>18
議員と市民活動家が合わさった陳情なんか無視できる訳ねぇだろ - 5 : 2021/09/05(日) 09:24:11.08 ID:l5RMfsH40
-
かっぺの浅知恵、か。
- 6 : 2021/09/05(日) 09:28:00.21 ID:KGEHdzkT0
-
陳情した市民団体が全額負担するべき事案だね。
- 7 : 2021/09/05(日) 09:28:04.02 ID:M2A541kQ0
-
ま、まん福(ゲフッ
- 8 : 2021/09/05(日) 09:29:32.43 ID:GIYLOyWX0
-
>調査を進めると、天井の屋久杉、床の間のコクタンとシタンは、別の木の表面に貼り合わせた安価な「単板(たんぱん)貼り」だった
年寄りの吹かしに騙されるなよってことか
- 9 : 2021/09/05(日) 09:31:27.66 ID:vv0y0MZL0
-
固定資産税や相続税に対する嫌がらせと思うと悪くない
- 11 : 2021/09/05(日) 09:33:31.00 ID:YwiirTxe0
-
担当、関係者が普通にキックバックもらってんじゃね?
- 12 : 2021/09/05(日) 09:34:25.15 ID:3mQg4ZxF0
-
歴史的に価値のある建造物だから買え買えと、イニシャルコストもランニングコストも考えずに陳情してたんかひでーなw
- 13 : 2021/09/05(日) 09:36:32.46 ID:0pEWaucg0
-
引き取ってもらった元の所有者側と癒着があったんやろなぁ…
- 14 : 2021/09/05(日) 09:36:59.54 ID:/jcszxoS0
-
こうなると思ってました
- 15 : 2021/09/05(日) 09:37:38.22 ID:emmaBQoA0
-
>1935(昭和10)年建築の老舗料亭
微妙な年代だなぁ・・・文化財として価値有るか
単なる古屋なのか、実用は最初から無理が有ったのでは? - 16 : 2021/09/05(日) 09:38:43.06 ID:s/e+7GYw0
-
そんなにかかるものなんだ
- 19 : 2021/09/05(日) 09:39:59.88 ID:mQsaznbr0
-
大阪や京都とか買い手つかない模様
- 20 : 2021/09/05(日) 09:40:10.88 ID:ud0cXNz50
-
不動産は所有した瞬間から減損する負債に変わるから注意
- 23 : 2021/09/05(日) 09:54:31.98 ID:AQaJDlUp0
-
陳情してきた奴等と許可を出した奴等とに払わせりゃいいんじゃね
- 24 : 2021/09/05(日) 09:55:38.71 ID:WyRFNRnh0
-
こういうのを全て引っくるめての買取りなんじゃないの?
古い物件っていうのは。 - 25 : 2021/09/05(日) 10:06:08.30 ID:RxTnX8FX0
-
市民団体「そうでしたっけウフフ」
- 26 : 2021/09/05(日) 10:06:59.47 ID:xXJdsFjl0
-
解体費用って4000万円もするもんなの
- 28 : 2021/09/05(日) 10:09:30.69 ID:pAOCKRL00
-
>>26
入札だからこれでも安い方
民間ならもっと高い - 29 : 2021/09/05(日) 10:10:56.55 ID:HPHzBWBi0
-
怪しいですねえ
- 30 : 2021/09/05(日) 10:15:05.86 ID:WhDSsd+f0
-
レジンで固めちまえば
- 31 : 2021/09/05(日) 10:16:10.34 ID:QxVFnNvC0
-
また市民団体かよ
- 32 : 2021/09/05(日) 10:17:22.45 ID:L9J8KH100
-
団体が怪しすぎる
普通にゴミを押し付けただけの形じゃん
市職員とかに内通者おるな - 33 : 2021/09/05(日) 10:18:13.35 ID:WPEODSJX0
-
アホだよなぁ
そして誰も責任を取らない - 34 : 2021/09/05(日) 10:18:41.86 ID:D9MY/G8k0
-
陳情が詐欺だった?
市民団体の陳情で引き取った建物 7000万円の大赤字で解体へ

コメント
まぁ見抜くのが仕事だからw